ゲーミングPCのカスタマイズ、無線接続、HDMIケーブル…PC初心者向け徹底解説
ゲーミングPCのカスタマイズ、無線接続、HDMIケーブル…PC初心者向け徹底解説
この記事では、PC初心者の方がゲーミングPCの購入を検討する際に抱きがちな疑問を解決します。特に、ドスパラのガレリアxtのカスタマイズ、無線接続、HDMIケーブルに関する具体的なアドバイスを提供します。FPSゲームを快適にプレイしたい、動画視聴を楽しみたいというあなたの願いを叶えるために、専門的な視点から分かりやすく解説していきます。
まず、今回の相談内容を見てみましょう。
ドスパラのガレリアxtというPCを買おうと思っています。PC初心者です。
主にFPS(AVA、bf4、codなど)をしたり、動画視聴のために買おうと思っています。
動画編集などはしません。
教えていただきたいのは、カスタマイズ、無線接続、HDMIケーブル、について聞きたいです。
OS Windows 10 Home 64bit のインストール
SSD 特価キャンペーン 【カスタマイズ】【カスタマイズ特価中】250GB SSD
オフィス Office なし
メモリ 8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
電源 【カスタマイズ】Seasonic 750W 静音電源 (80PLUS GOLD / SS-750KM3)
CPU インテル Core i7-4790 (クアッドコア/HT対応/定格3.60GHz/TB時最大4.00GHz/L3キャッシュ8MB)
CPUファン ノーマルCPUファン
CPUグリス ノーマルグリス
SSD SSD 無し
ハードディスク/SSD 【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応)
パーティション分割 パーティション分割無し
ハードディスク(追加1) 追加ハードディスク1台目 無し
ハードディスク(追加2) 追加ハードディスク2台目 無し
ハードディスクの静音化 ハードディスクの静音化無し
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX960 2GB
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ケース オリジナル ガレリア専用 KTケース ブラック(ATX)
フロントケースファン 12cm 静音FAN
リアケースファン 背面ケースFAN (12cm 静音FAN)
トップケースファン前部 トップケースファン前部なし
トップケースファン後部 12cm 静音FAN
サイドケースファン上部 サイドケースファン上なし
サイドケースファン下部 サイドケースファン下なし
5インチオープンベイ 5インチオープンベイ 追加なし
ブロードバンドポート(LAN) ギガビットLANポート x1 (マザーボードオンボード)
無線LAN 無線LAN無し
IEEE1394 IEEE1394 無し
シリアル(COM)ポート シリアルポート(RS-232C)無し
マウス GALLERIA レーザーマウス ブラック (レーザー式5ボタン)
マウスパッド マウスパッド なし
キーボード GALLERIA Gaming Keyboard
左手用キーボード 左手用キーボード なし
LANケーブル LANケーブルなし
ゲーミングデバイスセット カスタマイズ なし
ゲームコントローラー ゲームパッド 無し
ヘッドセット ヘッドセット なし
WEBカメラ Webカメラなし
スピーカー 外部スピーカー なし
HDMIケーブル HDMIケーブルなし ※接続するPC本体やモニタの端子形状(HDMIやminiHDMI)にご注意下さい。
ディスプレイケーブル ディスプレイケーブルなし
USBケーブル USBケーブルなし
スマートフォン用ケーブル スマートフォン用ケーブルなし
アンテナケーブル アンテナケーブルなし
USBハブ USBハブ なし
ポインティングデバイス ポインティングデバイス なし
パソコン下取りサービス パソコン下取りサービスを利用しない
セキュリティ対策 マカフィー・インターネットセキュリティ 12ヶ月 製品版
マザーボード インテル H97 チップセット ATXマザーボード
I/Oポート 前面:USB3.0 x2, 背面:USB3.0 x4, USB2.0 x2
Steam Steamクライアントのインストール ※OSなしの場合はインストールされません。
追加オプション 無し
追加オプション2 無し
マニュアル Diginnos マニュアルPDF版 CD-ROM
パソコン診断ソフト PC-DOCTOR(パソコン診断ソフト)
分類 デスクトップモデル
聞きたいのは
①SSD特価キャンペーンともう一つのSSDは、どちらを どれに変更した方が良いのか。
(今は特価を250にしてます)
②メモリは8Gで足りるのか。
③電源は変えた方がいいのか
(今はSeasonic 750W 静音電源 (80PLUS GOLD / SS-750KM3です。ゲームは1日5.6時間以上プレイします)
④以降はカスタム以外の質問です
④無線接続について。
現在NTTドコモのPR-400KIに BUFFALOのwhr-1166dhp2を取り付けて携帯やps4などを無線接続しています。
ガレリアxtに子機をつけて無線接続したいのですが、どの子機を買えばいいのか教えてください。
⑤HDMIケーブルについて。
モニターはBenQのを使用しているのですが
PCとモニターを接続するには、モニターに付属していたHDMIケーブルがあれば可能ですか?
もしカスタマイズで電源などを変える必要が無いのであれば、それより他を変えた方がいい。
などを教えていただけたら嬉しいです。
④の子機はURL付きで教えていただけたら嬉しいです。
質問が多いですがどうか教えてください。
補足
HDMIはモニターではなくps4に付属していたものです
失礼しました。
1. SSDの選択:容量と速度のバランス
SSD(Solid State Drive)は、PCの起動時間やゲームのロード時間を大幅に短縮できる重要なパーツです。特に、FPSゲームにおいては、マップのロード時間短縮はプレイ体験を向上させるため、非常に重要です。相談者様の構成では、250GBのSSDが特価キャンペーンで提供されていますが、ゲームのインストールやOS、アプリケーションを考慮すると、容量が不足する可能性があります。
選択肢の検討
- 250GB SSD(特価キャンペーン): OSといくつかのゲームをインストールできますが、すぐに容量がいっぱいになる可能性があります。
- より大容量のSSD: 500GB以上のSSDを選択することで、複数のゲームをインストールし、余裕を持った運用が可能です。
推奨
予算に余裕があれば、500GB以上のSSDへのアップグレードを強く推奨します。これにより、ゲームのインストールだけでなく、動画やその他のファイルの保存にも対応できます。もし予算が限られている場合は、250GBのSSDを選択し、必要に応じて外付けHDDなどを活用して、容量を補う方法も考えられます。
SSDの選び方のポイント
- 容量: 500GB以上が理想的。
- 速度: 読み込み速度が速いSSDを選ぶと、ゲームのロード時間が短縮されます。
- 耐久性: 頻繁なデータの書き込みに対応できる耐久性のあるSSDを選びましょう。
2. メモリ8GBで十分? FPSゲームとメモリ容量
メモリ(RAM)は、PCが同時に処理できるデータの量を決定します。FPSゲームを快適にプレイするためには、ある程度のメモリ容量が必要です。相談者様の構成では、8GBのメモリが搭載されていますが、これは現時点では多くのゲームで動作する最低限のラインと言えるでしょう。
メモリ容量の目安
- 8GB: 多くのゲームで動作しますが、高画質設定や複数のアプリケーションを同時に起動すると、動作が重くなる可能性があります。
- 16GB: FPSゲームを快適にプレイし、同時に他のアプリケーションも利用したい場合に推奨されます。
推奨
予算に余裕があれば、16GBへの増設を検討することをおすすめします。これにより、ゲーム中のカクつきを減らし、よりスムーズなプレイが可能になります。特に、高画質設定でプレイしたい場合や、ゲーム配信などを考えている場合は、16GB以上のメモリが必須となるでしょう。
メモリ増設の注意点
- 互換性: マザーボードに対応したメモリを選びましょう。
- デュアルチャネル: メモリを2枚セットで装着することで、パフォーマンスが向上します。
3. 電源ユニットの選択:ゲーミングPCの安定供給
電源ユニットは、PCの各パーツに電力を供給する重要な役割を担っています。相談者様の構成では、Seasonic 750W 静音電源 (80PLUS GOLD)が搭載されており、これは十分な性能を持っています。5〜6時間以上のゲームプレイを考慮しても、この電源ユニットで問題なく動作するでしょう。
電源ユニットの選び方のポイント
- ワット数: PCの構成パーツの消費電力に合わせて、十分なワット数の電源ユニットを選びましょう。
- 80PLUS認証: 省エネ性能を示す認証を取得している電源ユニットを選ぶと、電気代の節約にもつながります。
- 信頼性: 安定した電力供給ができる、信頼性の高いメーカーの製品を選びましょう。
結論
Seasonic 750W 静音電源は、現時点では十分な性能を持っています。グラフィックボードをアップグレードする予定がない限り、電源ユニットを変更する必要はありません。
4. 無線LANアダプタの選び方:快適なオンラインゲーム環境
無線LAN(Wi-Fi)での接続は、配線を気にせずPCを設置できるというメリットがあります。相談者様は、現在NTTドコモのPR-400KIにBUFFALOのWHR-1166DHP2を取り付けて無線接続しているとのことですが、ガレリアxtには無線LAN機能が搭載されていないため、別途無線LANアダプタ(子機)が必要になります。
無線LANアダプタの選び方のポイント
- 規格: 最新のWi-Fi規格(Wi-Fi 5/ac、Wi-Fi 6/axなど)に対応したアダプタを選ぶと、より高速で安定した通信が可能です。
- アンテナ: アンテナの数が多いほど、電波の受信感度が向上します。
- 接続方法: USB接続型、PCI-Express接続型など、PCの環境に合わせて選びましょう。
おすすめの無線LANアダプタ
USB接続型で、手軽に導入できる無線LANアダプタをいくつかご紹介します。
- TP-Link Archer T3U Plus: 高速Wi-Fiに対応し、デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)に対応しています。
- BUFFALO WI-U2-433DHP: BUFFALO製の無線LANルーターとの相性が良く、安定した通信が期待できます。
- ASUS USB-AC56: 高性能なアンテナを搭載し、安定した通信が可能です。
補足
これらのアダプタは、Amazonなどのオンラインストアで購入できます。ご自身のPC環境や予算に合わせて、最適な製品を選んでください。
5. HDMIケーブルについて:モニターとの接続
HDMIケーブルは、PCとモニターを接続するためのケーブルです。相談者様は、BenQのモニターを使用しており、PS4に付属していたHDMIケーブルがあるとのことです。PCとモニターのHDMI端子の形状が一致していれば、そのHDMIケーブルで接続できます。
HDMIケーブルの確認事項
- 端子の形状: PCとモニターのHDMI端子の形状(標準HDMI、miniHDMI、microHDMIなど)を確認し、互換性のあるケーブルを使用してください。
- ケーブルのバージョン: 最新のHDMI規格に対応したケーブルを使用すると、高画質・高音質での映像出力が可能です。
補足
もし、PCとモニターのHDMI端子の形状が異なる場合は、変換アダプタを使用するか、適切なケーブルを別途購入する必要があります。
6. その他のカスタマイズの検討:快適なゲーミング環境の構築
SSDの容量アップ、メモリの増設に加えて、快適なゲーミング環境を構築するために、以下の点も検討してみましょう。
- グラフィックボード: 現在のグラフィックボード(NVIDIA GeForce GTX960 2GB)は、ある程度のゲームをプレイできますが、最新のゲームを高画質でプレイするには、より高性能なグラフィックボードへのアップグレードを検討するのも良いでしょう。
- CPUクーラー: CPUの発熱を抑えるために、高性能なCPUクーラーを導入することも有効です。
- ケースファン: ケース内のエアフローを改善するために、追加のケースファンを増設することも検討しましょう。
アップグレードの優先順位
- SSDの容量アップ
- メモリの増設
- グラフィックボードのアップグレード
これらのアップグレードは、予算やプレイしたいゲームに合わせて、優先順位を決定しましょう。
もっとパーソナルなアドバイスが必要なあなたへ
この記事では一般的な解決策を提示しましたが、あなたの悩みは唯一無二です。
AIキャリアパートナー「あかりちゃん」が、LINEであなたの悩みをリアルタイムに聞き、具体的な求人探しまでサポートします。
無理な勧誘は一切ありません。まずは話を聞いてもらうだけでも、心が軽くなるはずです。
7. まとめ:快適なゲーミングライフのために
この記事では、ゲーミングPCのカスタマイズ、無線接続、HDMIケーブルについて、PC初心者の方にも分かりやすく解説しました。SSDの容量アップ、メモリの増設、無線LANアダプタの導入など、具体的なアドバイスを参考に、快適なゲーミング環境を構築してください。また、HDMIケーブルの接続方法を確認し、すぐにゲームを始められるように準備しましょう。
PCの知識を深め、自分に合ったカスタマイズを行うことで、より一層ゲームを楽しめるようになります。この記事が、あなたのゲーミングライフを豊かにする一助となれば幸いです。
“`
最近のコラム
>> 札幌から宮城への最安ルート徹底解説!2月旅行の賢い予算計画
>> 転職活動で行き詰まった時、どうすればいい?~転職コンサルタントが教える突破口~
>> スズキワゴンRのホイール交換:13インチ4.00B PCD100 +43への変更は可能?安全に冬道を走れるか徹底解説!