中外道路株式会社で未来のインフラを支えるキャリアを築こう!|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
名古屋で安定した法人営業職!橋梁・高架道路の専門メーカーでの新たなキャリアを築きませんか?
中外道路株式会社では、名古屋営業所にて法人営業職を募集しています。主に高架道路や橋梁に使用される伸縮装置(ジョイント)の営業を担当し、既存顧客のフォローやニーズ発掘を行います。業績好調に伴う増員で、土木建設業界での設計経験が必須です。
魅力的な働き方と安定した環境
年間休日は123日、完全週休2日制で、土日祝休みが確保されています。公共事業案件が中心のため、景気に左右されずに安定した仕事が可能です。また、勤続手当や給与の上がり幅も魅力的です。
求める人物像
安定した事業環境で働きたい方、公共インフラに貢献したい方に最適な職場です。興味がある方はぜひご応募ください!
転職を考える皆さん、今の仕事に満足していますか?新しい挑戦を求める中で、安定した事業環境や成長の機会を求めることは自然なことです。中外道路株式会社は、橋梁や高架道路用の伸縮装置を専門とする企業であり、公共事業に携わることで社会に貢献できる仕事を提供しています。ここでは、キャリアアドバイザーの視点から、同社の魅力や職種の特性を詳しく解説し、あなたのキャリア形成に役立つ情報をお届けします。
キャリアアドバイザーが語る中外道路株式会社の魅力
◆ 安定した業界での深耕営業
中外道路株式会社では、既存顧客を中心とした深耕営業を行います。公共事業に特化しているため、景気に左右されにくく、安定した受注が期待できます。特に、橋梁や高架道路の伸縮装置は、インフラ整備に欠かせない存在です。これにより、長期的なキャリア形成が可能であり、安定した収入を得ることができます。
◇ スキルアップとキャリアパス
同社では、社員の成長を重視したスキルアップ制度が整っています。土木建設業界における設計業務の経験が求められますが、入社後も継続的にスキルを磨くことができます。また、勤続手当の制度があり、年々給与が上がる仕組みも魅力的です。これにより、長期的なキャリアパスを描きやすくなっています。
◆ 働きやすさを追求した環境
中外道路株式会社は、完全週休2日制(年間休日123日)を採用しており、土日祝日が休みです。働き方の改善にも力を入れており、社員が充実したプライベートを持ちながら働ける環境を整えています。これにより、仕事と私生活のバランスを大切にしたい方にとって理想的な職場と言えるでしょう。
◇ 競合他社との違い
競合他社と比較した際、中外道路株式会社はニッチトップの専門メーカーとしての地位を確立しています。ライバルが少ないため、引き合いが多数ある点は大きなアドバンテージです。安定した受注により、営業活動に専念できるため、営業職としてのやりがいを感じやすい環境が整っています。
◆ 転職成功事例から学ぶ
過去の転職成功者の中には、土木建設コンサルタント会社から中外道路株式会社に移った方が多くいます。彼らは、営業職としてのスキルを活かしながら、安定した環境で新たな挑戦を行っています。このような成功事例は、あなたのキャリアにおいても参考になるでしょう。
キャリア形成のチャンス
中外道路株式会社でのキャリアは、ただの営業職に留まらず、将来的には設計やマネジメント職への道も開かれています。特に、公共事業に関わることで、社会貢献性の高い業務に携わることができ、自己成長を感じることができるでしょう。また、スキルアップ制度が整っているため、業界内での専門性を高めることができ、キャリアの幅を広げるチャンスが豊富にあります。
【悩みの解消と働き方のメリット紹介】
中外道路株式会社では、安定した働き方を求める方に最適な環境を提供しています。年間休日123日、土日祝休みの完全週休2日制を採用し、プライベートと仕事の両立が可能です。また、業界内でのニッチトップとしての地位を築いているため、景気に左右されず安定した収入を得ることができます。さらに、勤続手当があり、年収の上がり幅も魅力的です。特に、勤続4年目以降は毎年1万円ずつ上がり、最高8万円まで支給されるため、長期的なキャリア形成が期待できます。
◆キャリアの安定性と成長性
公共事業に関わるため、仕事に対する社会的意義も大きく、インフラ整備に貢献できるやりがいがあります。業績好調に伴う増員募集であり、今後の成長に向けたキャリアパスも用意されています。自分の成長を実感しながら、安定した環境で働きたい方には最適な職場です。
【未経験者も安心できる理由】
中外道路株式会社は、未経験者に対しても手厚いサポート体制を整えています。具体的には、入社後の研修や先輩社員によるフォローが充実しており、安心して業務に取り組むことができます。特に土木建設業界における設計業務の経験が求められますが、必要な知識は入社後にしっかりと学べる環境です。
◇未経験者に向いている人の特徴
- 新しいことに挑戦する意欲がある方
- チームでの協力を大切にする方
- 安定した環境で長く働きたい方
【志望動機作成のポイントと例文】
志望動機を作成する際は、企業の理念や業務内容に共感し、自分の経験やスキルがどのように貢献できるかを具体的に示すことが重要です。以下に、例文を3パターンご紹介します。
◆例文1: 社会貢献への思い
「私は、インフラ整備を通じて社会に貢献したいと考えています。中外道路株式会社が掲げる『人と道と環境を次代へつなぐ』という理念に深く共感し、特に公共事業に関わることで多くの人々の生活を支える役割を果たせることに魅力を感じています。これまでの設計業務の経験を活かし、貴社の成長に寄与できる自信があります。」
◆例文2: 専門性の追求
「私は、専門性を高めることに情熱を持っています。中外道路株式会社の伸縮装置というニッチな分野において、業界内での信頼を築いている点に非常に魅力を感じました。特に、技術革新や新しい取り組みに挑戦する姿勢は、私自身の成長にもつながると考えています。」
◆例文3: 安定した働き方の重要性
「私にとって、安定した働き方は非常に重要です。中外道路株式会社の完全週休2日制や年間休日123日という働き方は、私の理想とするライフスタイルにぴったりです。これまでの経験を活かし、長期的に貴社で成長し続けることで、より良いサービスを提供できると信じています。」
【面接対策】
面接では、自己PRや志望動機の他に、実際の業務に関連する質問が多くなります。特に、土木建設業界における経験や知識が評価されるため、具体的な事例を用意しておくことが大切です。
◇よくある質問とその回答例
質問: 「これまでの経験で最も困難だったことと、その解決方法を教えてください。」
回答例: 「以前の職場で、納期が迫る中での設計変更が発生しました。私はチームメンバーと密に連携し、優先順位をつけてタスクを整理しました。その結果、無事に納期内にプロジェクトを完了させることができました。この経験から、柔軟な対応力とチームワークの重要性を学びました。」
【まとめ】
中外道路株式会社は、安定した働き方と成長の機会を提供する企業です。未経験者にも安心のサポート体制が整っており、社会貢献を実感できる仕事です。自分の適性や将来像を考えながら、ぜひ応募を検討してみてください。あなたの新しい一歩を応援しています!
求人情報 引用元: (リクナビネクスト)
中外道路株式会社名古屋【法人営業/既存中心】橋梁・高架道路のジョイントメーカー/年休123日■「人と道と環境を次代へつなぐ」を理念に掲げている、高架道路および橋梁に使用される伸縮装置の専門メーカー ■現在に至るまで開発・改良を重ね、名実とともに伸縮装置専門メーカーとして実績と信頼を築くことができました。建設コンサルタント会社へ高架道路や橋梁といった各種公共土木工事に用いられる・伸縮装置(ジョイント)のスペック営業とCADを用いた設計に関する業務をお任せ致します。【営業スタイル】得意先を中心に既存顧客のフォロー・ニーズ発掘を行う深耕営業と一部新規の顧客対応をお任せします。【商材】道路と道路、橋と橋を繋げる伸縮装置(ジョイント)。ニッチトップの専門メーカーとして、多数の実績により業界内の知名度が高いです。その為、ライバルが少なく引き合いが多数ございます。【施工事例】形原漁港にかかる形原漁港大橋(通称ブルーブリッジ)など
[配属先情報]
■名古屋営業所【採用背景】業績好調に伴う増員での採用です。【必須】■土木建設業界における設計業務の経験【歓迎】■土木建設コンサルタント会社での修業経験【求める人物像】■安定した事業環境で、土日祝休みを遵守したい方【当社について】■ジョイント専門メーカーとして高架・橋梁用ジョイントに関わる調査・設計・製造・販売・施工を一貫して行っています。■扱う案件は公共事業の為、景気に左右されずに安定しています。インフラに関われる貢献性の高い仕事です!■働き方改善も続けており、メーカーのため利益率が高く給与に還元。勤続手当や、年収上がり幅も魅力!勤続4年目以降は勤続手当有り(毎年1万円ずつ上がる/最高8万円)
[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院
[資格]第一種運転免許普通自動車 必須、一級土木施工管理技士 尚可、二級土木施工管理技士 尚可名古屋営業所(愛知県名古屋市昭和区)
[転勤]当面無[想定年収]480万円~720万円
[賃金形態]月給制
[月給]300000円~450000円09:00~18:00 [所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]無[コアタイム]無完全週休2日制
[年間休日]123日 内訳:土日祝[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無【社会の喜びを願う理念のもとジョイントの新機軸を拓きます。】日本の高速道路建設が黎明期にあった1965年(昭和40年)、中外道路は橋梁・高架道路用伸縮装置の専門メーカーとしてスタートしました。当時エキスパンション・ジョイント(伸縮装置)は海外製品が主流の業界にあって、当社は国内のニーズに合ったシンプルな構造で、耐久性と施工性に優れたジョイントを開発しました。以来、開発・改良を重ね、名実とともに伸縮装置専門メーカーとしての実績と信頼を築くことができました。インフラ整備では成熟期に入った現在、橋梁は架け替えから長寿命化へとニーズが変化し、伸縮装置もライフサイクルコストの低減などが求められています。当社は過去の実績を礎に、今まで以上に信頼をゆるぎないものとし、次代を共有する理念のもと“人と道と環境をつなぐ”ジョイント・イノベーションに向けて果敢に挑戦を続けます。