株式会社久原醤油で新たなキャリアを築こう!あなたの提案が未来を変える|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
130年の歴史を誇る食品メーカーでの提案営業職!
株式会社久原醤油では、大阪での本部提案営業・バイヤー商談を募集しています。創業130年の歴史を持つこの企業は、「茅乃舎」や「くばら」などのブランドで知られ、高品質な食品を提供しています。
仕事内容と魅力
関西地区での事業拡大を目指す中、スーパーのバイヤーとの商談や売り場づくりを担当。企業ごとに顧客を絞り込み、深耕営業を行うため、提案力が活かせます。残業は月10時間程度で、直行直帰も可能です。
求める人材
法人営業経験があり、提案力や交渉力を発揮できる方を求めています。研修制度も充実しているため、転職が初めての方でも安心です。
年収は430万円~500万円、フレックスタイム制や年間休日118日と、働きやすい環境が整っています。
転職を考える際、未来に対する不安や悩みは尽きないものです。「本当にこの業界でやっていけるのか」「新しい環境に馴染めるだろうか」といった心配は、誰もが抱えるものです。しかし、株式会社久原醤油は、130年の歴史を持つ総合食品メーカーとして、あなたの成長を全力でサポートします。ここでの挑戦が、あなたのキャリアを大きく変えるかもしれません。
キャリアアドバイザーが語る久原醤油の魅力
◆深耕営業で築く信頼関係
株式会社久原醤油では、企業ごとに担当を任されるため、2~3社の顧客に対して深耕営業を行います。このスタイルは、単なる売上を追求するのではなく、顧客との信頼関係を築くことに重きを置いています。提案力や交渉力を発揮し、顧客のニーズに応えることで、長期的な関係を育むことができます。
◇充実した研修制度で安心のスタート
転職が初めての方でも安心して働けるよう、株式会社久原醤油では人事研修後に福岡営業所での1~2週間の研修を実施します。この研修を通じて、会社や商品への理解を深めるだけでなく、幅広いスキルを身につけることができます。OJTも充実しており、実践的な経験を積むことができるため、自信を持って業務に臨むことができるでしょう。
◆働きやすい環境と柔軟な働き方
残業時間は月平均10時間程度と少なく、フレックスタイム制も導入されています。コアタイムが10:00~15:00と設定されているため、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。プライベートと仕事を両立させながら、自分のペースで成長していける環境が整っています。
◇競合他社にはない高品質な商品提案
久原醤油は、他社との価格勝負ではなく、高品質で本物のおいしさを提供することに注力しています。このアプローチにより、顧客からの信頼を獲得し、競合他社に対して優位性を持つことができます。自信を持って商品を提案できる環境は、営業職としてのやりがいを感じる要素の一つです。
◆転職成功事例に学ぶ
実際に久原醤油に転職した方々の中には、営業職からマーケティング職へとキャリアアップを果たした事例もあります。彼らは、営業活動を通じて得た顧客の声をもとに、新商品の開発に携わることができました。このように、久原醤油では自分の経験を活かして新たな挑戦をすることができるのです。
キャリア形成のチャンス
株式会社久原醤油でのキャリアは、単なる営業職に留まらず、様々な成長の道筋が用意されています。営業職としての経験を積む中で、提案力や交渉力を磨くことができるだけでなく、将来的にはマーケティングや商品開発など、他の部門への異動も視野に入れることが可能です。特に、自社ブランドの開発やOEMの開発に携わるチャンスもあり、独自の開発力を活かした新規分野の開拓に貢献することができます。
さらに、久原醤油ではスキルアップ制度が充実しており、定期的な研修や勉強会を通じて、業界の最新情報やトレンドを学ぶことができます。これにより、常に自己成長を促し、キャリアアップを目指すことができるでしょう。
【悩みの解消と働き方のメリット紹介】
株式会社久原醤油では、社員が安心して働ける環境を整えています。残業は月平均10時間程度と少なく、フレックスタイム制度を導入しているため、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。特に、直行直帰ができるため、効率的に顧客との商談を行うことができ、プライベートとの両立も容易です。また、年間休日118日と充実した休暇制度があり、心身ともにリフレッシュできる環境が整っています。
【未経験者も安心できる理由】
未経験者が転職を考える際、最も不安に感じるのは「自分にできるのか」という点です。しかし、久原醤油では入社後に人事研修を行い、その後福岡営業所での1~2週間の研修を経て、配属部署でのOJTを実施します。これにより、会社や商品への理解を深められるだけでなく、幅広い研修内容が用意されているため、初めての転職でも安心してスタートを切ることができます。また、求める人物像として、提案力や交渉力を発揮できる方、自ら考え行動できる方が挙げられており、これに該当する方は特に歓迎されます。
【志望動機作成のポイントと例文】
◆ 志望動機作成のポイント
志望動機を作成する際は、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 企業の理念やビジョンに共感する理由を述べる
- 自身の経験やスキルがどのように企業に貢献できるかを具体的に示す
- 今後のキャリアビジョンと企業の成長がどのようにリンクするかを考える
◇ 例文1: 企業理念への共感
「私は、久原醤油が掲げる『ホンモノのおいしさを届ける』という理念に深く共感しています。私自身、食品業界での営業経験を通じて、品質の重要性を実感してきました。特に、顧客に対して真摯に向き合い、信頼関係を築くことが成果に繋がると考えています。久原醤油の一員として、より多くのお客様に高品質な商品を届けるために貢献したいと考えています。」
◇ 例文2: スキルの活用
「私は、前職での提案営業の経験を活かし、久原醤油の営業職に応募しました。特に、バイヤーとの商談において、顧客ニーズを的確に把握し、商品提案を行う能力には自信があります。久原醤油の深耕営業スタイルにおいて、私の提案力を活かし、顧客に対する信頼を築いていきたいと考えています。」
◇ 例文3: キャリアビジョン
「久原醤油における営業職は、私のキャリアビジョンにぴったりです。将来的には、商品開発やマーケティングにも携わり、ブランドの成長に寄与したいと考えています。久原醤油の多様な商品ラインナップを通じて、お客様に新しい価値を提供し続けることに挑戦する機会を得たいと思っています。」
【面接対策】
面接では、以下のポイントが評価されます。
- 自己分析を基にした具体的な経験談
- 企業に対する理解度や熱意
- コミュニケーション能力と提案力
よくある質問として、「なぜ久原醤油を選んだのか?」という問いがあります。この質問には、企業理念や商品の魅力、自身の経験を結びつけて答えることが重要です。例えば、「久原醤油の高品質な製品に魅力を感じ、私の営業経験を活かして多くの顧客にその魅力を伝えたいと思いました。」といった形で、具体的な理由を述べると良いでしょう。
【まとめ】
株式会社久原醤油は、歴史ある企業でありながらも、社員が安心して働ける環境を整えています。未経験者でも安心の研修体制や、働きやすい制度が整っているため、ぜひ応募を検討してみてください。自分の適性や将来像を見つめ直し、久原醤油で新たなキャリアを築くチャンスを掴んでみてはいかがでしょうか。
求人情報 引用元: (リクナビネクスト)
株式会社久原醤油【大阪】食品の本部提案営業・バイヤー商談/残業10h程度/直行直帰可/創業130年■明治26年創業・130年の歴史を持つ総合食品メーカー。「茅乃舎(かやのや)」「くばら」などのブランドで有名。 ■関西地区での事業拡大・拡販がミッション。組織の中核としてご活躍いただきます。顧客(スーパーのバイヤー・本部)に対する、商品導入のための商談・プロモーョン施策提案・売り場づくりなどをお任せいたします。【特徴】■エリア毎の担当制ではなく、企業ごとに担当をお任せします。担当顧客数は2~3社に絞り、本部やバイヤー・店舗の部門責任者(加工食品/青果/精肉/鮮魚/総菜)に対して商品提案を行う深耕営業です。■他社との価格勝負ではなく、高品質かつホンモノのおいしさをお客様に納得してお買い求めいただいております。■本部商談~重点店舗での催事/売り場作りの企画を幅広くご担当いただくことで、本社~店舗まで一気通貫した提案営業の実施が可能です。【必須】食品・飲料・日用品等の法人営業経験がある方【求める人物像】提案力・交渉力を発揮し成果を上げられた経験のある方/自ら考え行動・情報発信できる方/物事に前向きにチャレンジできる方※人事研修の後、福岡営業所での1~2週間の研修を経て、配属部署でのOJTを実施いたします。会社や商品への理解を深める事はもちろん、幅広く研修を行うので、転職が初めての方でも安心して働けます。
[学歴]大学 大学院
[資格]第一種運転免許普通自動車 必須大阪営業所(大阪府大阪市浪速区)
[転勤]当面無
[勤務地備考]将来的に、拠点立ち上げ・社内異動に伴う転勤の可能性あり。[想定年収]430万円~500万円
[賃金形態]月給制
[月給]260000円~350000円[所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]有 10:00~15:00[年間休日]118日 内訳:土日
[有給休暇]入社半年経過後10日~最高20日 入社時付与あり(入社月により日数変動)[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無【久原本家グループ】■明治26(1893)年に創業した醤油蔵を原点とする総合食品メーカーです。様々なシーンや場所に合わせた調味料・食品を提案。グループを代表するブランドとして、博多ならではの味作りを大切にした「椒房庵(しょぼうあん)」や化学調味料・保存料無添加の「茅乃舎」をはじめ、あご(トビウオ)だしの旨みを活かしたあごだしシリーズやうまたれシリーズの「くばら」、あま糀専門店ブランド「久原甘糀(くばらあまこうじ)」や北海道現地食材をふんだんに使用した「たべよう北海道」等を製造・販売しています。■現在、自社NB商品の開発やOEMの開発等、独自の開発力を活かした新規分野の開拓を積極的に進めています。また、食べる調味料として大ヒット中の「生七味」や「やきとり屋さん キャベツのうまたれ」福岡県民が選ぶ明太子ランキング上位ランクインの「椒房庵のめんたいこ」等といったヒット商品を次々に世に送り出しています。平成17年には、食の発信基地として西日本最大級の茅葺き屋根を有するレストラン「茅乃舎」をオープン。全国への店舗展開も進んでおり、2018年には福岡空港に椒房庵のオンリーショップ、2019年には全ブランドを展開する総合ショップを福岡空港に、そして西宮ガーデンズやJR名古屋タカシマヤにも店舗がオープンしました。