松尾電機株式会社でのキャリアアップを目指そう!|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
大阪での法人営業職!管理職採用のチャンス
松尾電機株式会社では、大阪で法人営業職の管理職を募集しています。主に、タンタルコンデンサや回路保護素子を扱い、HV/EV車の信頼性向上に貢献しています。営業部門の管理職として、営業戦略の立案や推進を担当していただきます。
求める人材と社風
マネジメント経験が必須で、電子部品の営業経験や語学スキルがあれば尚良し。社風は「お客様第一」で、社員同士のコミュニケーションが活発です。資格取得支援制度も充実しており、自己啓発を促進しています。
待遇と勤務条件
年収は570万円~700万円、完全週休2日制で年間休日は120日。社保完備、退職金制度もあり、働きやすい環境が整っています。あなたの経験を活かし、成長する企業で新たな挑戦をしてみませんか?
転職を考える際、あなたのキャリアの未来に不安を感じることはありませんか?特に、どの企業が自分に合っているのか、どの職種が将来の目標に近づけるのかを見極めるのは難しいものです。松尾電機株式会社は、あなたのキャリア形成を支援する環境が整っています。今回は、キャリアアドバイザーの視点から、この企業の魅力をお伝えします。
キャリアアドバイザーが語る松尾電機株式会社の魅力
◆ 先進的な技術と安定したビジネスモデル
松尾電機株式会社は、タンタルコンデンサや回路保護素子の製造・販売を手がける東証スタンダード上場企業です。特に、HV/EV車向けの製品は、今後の自動車産業において重要な役割を果たすことが期待されています。これにより、安定した収益基盤を持ちつつ、技術革新に携わることができる環境が整っています。
◇ 働きやすい環境と充実したサポート制度
同社では、年間休日120日、完全週休2日制を採用し、働きやすい環境を提供しています。また、社員の自己啓発を支援するための資格取得助成制度も充実しており、キャリアアップに向けたサポートが手厚いのが特徴です。さらに、各部門間の連携が良好で、風通しの良い職場環境が形成されています。
◆ 競合他社に対する優位性
松尾電機株式会社は、品質第一を社是とし、国際規格の認証を取得しているため、品質管理が徹底されています。他社と比較しても、安定した製品供給と顧客満足度の向上に注力している点が際立っています。また、電子部品業界は競争が激しい中で、顧客のニーズに迅速に対応できる体制が整っているため、長期的な成長が見込まれます。
◇ 転職成功事例
過去に松尾電機株式会社に転職した方の中には、営業職から管理職へと昇進した事例があります。この方は、前職での営業経験を活かし、同社の営業戦略を立案・推進する役割を担うことに成功しました。彼は、社内のサポート制度を利用してスキルを磨き、短期間でのキャリアアップを実現しました。こうした成功事例は、同社でのキャリア形成の可能性を示しています。
キャリア形成のチャンス
松尾電機株式会社では、営業部門の管理職としてのキャリアを築くことができます。具体的には、営業戦略の立案や推進に関与しながら、チームのマネジメントを行う役割が求められます。また、同社は資格取得支援制度を整えており、自己啓発を促進する環境が整っています。さらに、昇進のチャンスも多く、自己成長を実感しやすい職場です。将来的には、営業部門のトップとしてのキャリアを描くことも可能です。こうした成長の道筋を考えると、松尾電機株式会社はあなたにとって大きなチャンスを提供する企業と言えるでしょう。
【悩みの解消と働き方のメリット紹介】
松尾電機株式会社では、社員が快適に働ける環境を整えています。特に、年間休日120日や完全週休2日制の導入により、プライベートと仕事を両立させることが可能です。また、育児・介護休業制度も充実しており、家庭の事情を考慮した働き方が実現できます。さらに、社員の自己啓発を支援する資格取得助成制度があり、キャリアアップを目指す方にとっても魅力的な職場です。これにより、社員のモチベーション向上や離職率の低下が期待できます。
【未経験者も安心できる理由】
未経験者にとって、転職は不安が伴うものですが、松尾電機ではしっかりとした研修制度が整っています。入社後は、先輩社員によるOJTが行われ、業務に必要な知識やスキルをしっかりと学ぶことができます。また、マネジメント経験が求められるポジションですが、営業職におけるマネジメント経験をお持ちの方であれば、異業種からの転職も歓迎されます。特に、電子部品の営業経験がある方は、即戦力として期待されるでしょう。
この仕事に向いている人の特徴としては、以下のような点が挙げられます。
- 顧客ニーズを的確に把握し、迅速に対応できる方
- チームワークを大切にし、コミュニケーションが得意な方
- 自己成長を目指し、学び続ける意欲がある方
【志望動機作成のポイントと例文】
志望動機を作成する際は、企業の理念や事業内容に共感した理由、自身の経験やスキルがどのように貢献できるかを明確に伝えることが重要です。以下に、松尾電機株式会社に適した志望動機の例文を3パターン紹介します。
◆ 例文1: 企業理念への共感
「松尾電機株式会社の『品質第一』という企業理念に強く共感しています。私は前職で、顧客からのフィードバックを元に製品改善に取り組んできました。この経験を活かし、御社の製品品質向上に貢献したいと考えています。特に、カーエレクトロニクス向けの製品開発に興味があり、持ち前の営業スキルを活かして新たな顧客獲得に努めたいと思います。」
◆ 例文2: 自己成長への意欲
「私は常に自己成長を目指しており、松尾電機株式会社の充実した研修制度に魅力を感じています。特に、電子部品の営業経験を通じて得た知識を活かし、マネジメント職に挑戦することで、チーム全体の成長を促進したいと考えています。御社での経験を通じて、さらなるスキルアップを図りたいと思っています。」
◆ 例文3: チームワークの重要性
「松尾電機株式会社が重視するチームワークに共感しています。私は前職での営業チームの一員として、メンバー間のコミュニケーションを大切にし、協力して目標を達成してきました。この経験を活かし、御社の営業部門でチーム全体のパフォーマンス向上に貢献したいと考えています。」
【面接対策】
面接では、志望動機や自己PRに加え、マネジメント経験やチームでの成果について具体的に問われることが多いです。評価されるポイントは以下の通りです。
- 業務に対する理解度
- コミュニケーション能力
- 問題解決能力
よくある質問とその回答例を以下に示します。
◇ 質問: あなたのマネジメントスタイルは?
「私のマネジメントスタイルは、メンバーとのコミュニケーションを重視することです。個々の強みを理解し、それを活かした役割分担を行い、チーム全体のパフォーマンスを最大化することを目指しています。また、定期的にフィードバックを行い、メンバーの成長をサポートすることも大切にしています。」
【まとめ】
松尾電機株式会社は、社員の働きやすさを重視し、自己成長を支援する環境が整っています。未経験者でも安心して挑戦できる体制があり、マネジメント経験を活かして新たなステージに進むチャンスがあります。ぜひ、あなたのキャリアを次のステップへと進めるために、応募を検討してみてはいかがでしょうか。自分の適性や将来像を考えながら、ぜひ一歩を踏み出してください。
求人情報 引用元: (リクナビネクスト)
松尾電機株式会社【大阪/転勤無】■法人営業職/管理職採用/東証スタンダード上場企業/年休120日■タンタルコンデンサを主力に、回路保護素子、フィルムコンデンサ等の製造販売事業を展開。 ■当社のチップタイプの回路保護素子は、大容量バッテリーを搭載したHV/EV車の信頼性向上の一翼を担っています。■当社の営業部門管理職として、営業セールス業務や、営業戦略立案・推進をご担当いただきます。副部長クラス以上の採用を想定しております。【当社について】■タンタルコンデンサ事業(カーエレクトロニクス向け産業用電子機器・補聴器等の医療機器向け)・回路保護素子事業(カーエレクトロニクス向け・リチウムイオン電池向け)が中心の事業で、DENSO等が主要なお客様です。
[配属先情報]
本社/大阪豊中市【必須】■営業職にてマネジメントのご経験がある方。【歓迎】■電子部品の営業経験がある方。 ■語学スキル(中国語・英語)【社風】■「企業の存在を許容するのはお客様である」ことを原点に、ユーザーニーズに速やかに対応する企業風土です。■各部門の連携がよくとれて、社員同士のコミュニケーションも活発であり、風通しの良い職場環境です。■資格取得助成等の社員の自己啓発に関する支援も充実しています。
[学歴]大学 大学院本社(大阪府豊中市)
[転勤]当面無[想定年収]570万円~700万円
[賃金形態]月給制
[月給]346820円~437500円08:30~17:10 [所定労働時間]7時間55分 [休憩]45分
[フレックスタイム制]無[コアタイム]無完全週休2日制
[年間休日]120日 内訳:土日
[有給休暇]入社半年経過後10日~[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無
[その他制度]退職金(勤続3年以上)、定年60歳/再雇用65歳まで、育児・介護休業、職務給制度、昇給【当社について】1949年の創業以来、1957年にフィルムコンデンサを、1959年にタンタルコンデンサを、それぞれ日本で初めて製造販売を開始しました。1994年には、他社品よりもさらに小型かつチップタイプの回路保護素子の製造販売を開始しました。当社は、「品質第一」を社是とし、自動車産業品質マネジメントシステムの国際規格IATF16949:2016の認証及び環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001:2015の認証を取得しています。 【中期経営計画(2022年3月期~2024年3月】(1)販売拡大による売上高の増加を優先課題とし、国内及び海外販売のそれぞれの目標を達成する。(2)回路保護素子は増産体制の整備と新製品の投入により売上高の増加、利益額の増加を図る。(3)チップタンタルコンデンサは生産数を維持し、利益額を確保する。(4)リード付きタンタルコンデンサ及びフィルムコンデンサは、利益を確保し、製品供給を継続する。(5)借入金の返済が可能な利益を確保する。(6)人的資源の有効活用及び健康経営の継続により働き方改革を推進する。(7)独占禁止法及び競争法に関わる件については、早期解決及び再発防止のためコンプライアンス管理体制の維持と一層の充実を図る。