search

セキネシール工業株式会社:1300年の伝統を背負った安定企業での法人営業職|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

未経験歓迎!安定企業で法人営業に挑戦しよう

セキネシール工業株式会社では、法人営業職を募集しています。1300年の和紙の伝統を活かした特殊機能紙を生産し、ガスケット材料の国内シェアはNo.1。安定した経営基盤のもと、積極的に人材や設備に投資しています。

業務内容とキャリアパス

主な業務は、既存顧客との商談や見積書の作成、問合せ対応など。将来的には新規素材の企画や市場分析、顧客開拓なども担当するチャンスがあります。

求める人物像

モノづくりに興味があり、学び続ける意欲のある方を歓迎します。メーカーやIT業界での経験がある方は特に優遇します。

勤務地は埼玉県小川町で、年間休日120日、充実した有給休暇も魅力です。興味がある方はぜひご応募ください!

転職を考える際、どの企業に応募するかは非常に重要な選択です。特に未経験から新たなキャリアを築こうとしている方にとって、企業の安定性や成長性、そして働きがいは大きな要素となります。セキネシール工業株式会社は、1300年の歴史を持つ和紙の技術を活かし、特殊機能紙を生産する企業です。安定した経営基盤を持ちながらも、新たな挑戦を続ける同社での法人営業職は、あなたのキャリア形成にとって素晴らしい選択肢となるでしょう。

キャリアアドバイザーが語るセキネシール工業株式会社の魅力

◆安定した経営基盤と成長の可能性

セキネシール工業株式会社は、自己資本比率が高く、経営が非常に安定しています。特に、ガスケット材料の分野では国内シェアNo.1を誇り、確固たる地位を築いています。企業の安定性は、転職希望者にとって大きな安心材料となるでしょう。また、同社は人材、設備、デジタルに積極的に投資しており、将来的な成長が期待できる環境が整っています。

◇働きやすい職場環境

同社の法人営業職は、既存顧客との商談、見積書の作成、顧客からの問い合わせ対応など多岐にわたりますが、フレックスタイム制度を導入しており、柔軟な働き方が可能です。年間休日は120日としっかり確保されており、有給取得率も83%と高い水準を維持しています。これにより、プライベートと仕事の両立がしやすい環境が整っています。

◆キャリアパスの多様性

未経験からのスタートでも、将来的には技術部門と連携した新規素材の企画や、販売戦略の立案、新規顧客の開拓など、さまざまな業務に関与するチャンスがあります。特に、モノづくりが好きで、学び続ける意欲を持った方にとっては、多くの成長機会が待っています。

◇他社との比較における優位性

競合他社と比較して、セキネシール工業株式会社は、和紙の技術を活かした特殊機能紙の生産に特化しており、独自の技術力を持っています。また、安定した経営基盤を背景に、新たな市場への参入を目指している点も他社にはない魅力です。特に、EV化が進む自動車産業において、変革の時を迎えている同社は、今後の成長が期待されます。

◆転職成功事例からの学び

過去には、異業種から転職した方が、セキネシール工業株式会社での経験を通じてキャリアアップを果たした事例もあります。彼は、未経験から営業職に挑戦し、技術部門との連携を通じて新たな製品開発に貢献。最終的には、販売戦略の立案を任されるまでに成長しました。このような成功事例は、同社でのキャリアの可能性を示しており、あなたも新たな挑戦を通じて成長できるかもしれません。

キャリア形成のチャンス

セキネシール工業株式会社での法人営業職は、未経験からでも挑戦できる環境が整っています。特に、モノづくりに興味があり、学び続ける姿勢を持った方には最適な職場です。将来的には、営業だけでなく技術部門との連携を通じて新規素材の企画や、国内外の市場分析、販売戦略立案など、多岐にわたる業務に関与することが期待されます。さらに、スキルアップ制度も充実しており、自己成長を促進するためのサポートが用意されています。あなたのキャリアをこの企業でどのように形成していくか、ぜひ真剣に考えてみてください。

【悩みの解消と働き方のメリット紹介】

セキネシール工業株式会社は、1300年の歴史を持つ和紙の伝統技術を活かした特殊機能紙の生産を行っており、安定した経営基盤と共に働きやすい環境を提供しています。法人営業職では、既存顧客との商談を中心に、見積書の作成や社内報告書の作成など多岐にわたる業務に携わることができます。特に、フレックスタイム制度や年間休日120日、充実した有給休暇制度など、働き方の柔軟性が高く、ワークライフバランスを重視した環境が整っています。

また、自己資本比率が高く、経営が非常に安定しているため、長期的なキャリアを築く上でも安心です。今後新規顧客の開拓や新素材の企画など、挑戦的な業務にも関与できるため、成長意欲のある方には最適な環境です。

【未経験者も安心できる理由】

未経験者の方が不安を感じるのは当然です。しかし、セキネシール工業では、充実した研修制度とサポート体制が整っています。入社後は先輩社員によるOJTが行われ、業務に必要な知識やスキルをしっかりと学ぶことができます。また、モノづくりが好きな方、変化を恐れず学び続ける姿勢を持つ方には特に向いています。

  • モノづくりに興味がある方
  • 変化を受け入れ、学び続ける意欲がある方
  • コミュニケーション能力が高い方

【志望動機作成のポイントと例文】

志望動機は、企業の理念や業務内容に対する理解を示す重要な要素です。以下のポイントを押さえた上で、自分の経験や思いを具体的に伝えることが大切です。

  • 企業の特徴や業務内容に対する理解を示す
  • 自分の経験やスキルがどのように貢献できるかを具体的に述べる
  • 将来のビジョンや成長意欲を伝える

◆例文1: 企業理念への共感

私は、セキネシール工業株式会社が1300年の歴史を持つ和紙の伝統技術を大切にしながら、現代のニーズに応じた特殊機能紙の製造に取り組んでいる姿勢に強く共感しました。私自身、モノづくりに興味があり、技術を学び続けることで新しい価値を生み出したいと考えています。将来的には新素材の企画や販売戦略立案に関わり、企業の成長に貢献したいと思っています。

◆例文2: 自分の経験を活かしたい

前職ではIT業界での営業経験を活かし、顧客ニーズに応じた提案を行ってきました。セキネシール工業株式会社の法人営業職では、既存顧客との関係構築や新規顧客開拓に貢献できると考えています。特に、変化の激しい市場において、柔軟な対応力を持つ私の経験が役立つと信じています。

◆例文3: 将来のビジョンを描く

私は、今後の自動車産業の変革に伴い、セキネシール工業株式会社が新たな分野での参入を目指していることに魅力を感じています。私の目標は、営業職を通じて市場分析や販売戦略立案に関与し、企業の成長を支えることです。特に、製品開発においては、技術部門との連携を深め、革新的な素材を提案したいと考えています。

【面接対策】

面接では、企業に対する理解や自分の強みを明確に伝えることが評価されます。特に、以下のポイントに注意しましょう。

  • 企業の理念や業務内容に対する理解を示す
  • 自己PRでは具体的なエピソードを交える
  • 志望動機を明確にし、企業に対する熱意を伝える

よくある質問としては、「なぜこの職種を選んだのか?」や「将来どのようなキャリアを描いているのか?」などがあります。これに対しては、自分の経験や志向を基に具体的に答えることが重要です。

【まとめ】

セキネシール工業株式会社は、安定した経営基盤と働きやすい環境を提供する企業です。未経験者でも安心して挑戦できる研修制度や、成長を支えるサポート体制が整っています。ぜひ、自分の適性や将来像を考えながら、応募を検討してみてください。あなたの新たな一歩を応援しています。

求人情報 引用元: (リクナビネクスト)

セキネシール工業株式会社【法人営業/未経験OK】老舗超安定×積極投資×働きがいのある素材メーカー■1300年続く和紙の伝統技術を活かして特殊機能紙を生産。ガスケット材料の分野では国内シェアNo1! ■自己資本比率は圧倒的に高く、経営が非常に安定しながらも人材・設備・デジタルに積極的に投資!【業務】■既存顧客との商談(工程変更/提案/既存材料の提案等) ■見積書の作成・提出 ■顧客からの問合せ対応等 ■社内報告書の作成※将来的には(目安3年後以降)、■技術部門と連携した新規素材の企画■国内外の業界の市場分析(仮説設定/調査実施/分析/検証) ■販売戦略立案 ■新規顧客の開拓 ■納入条件の各種交渉(価格/納入ロット数/納入仕様等) ■コンペ・PR資料作成 等も担当予定。【顧客】営業先は既存顧客が9割ですが、新たな領域での製品開発を考えており、新規顧客の開拓が必要となるため、企画段階から一部担当予定。【変更範囲】当社業務全般。

[配属先情報]
営業技術部門(6名)の営業課に配属予定。※詳細は別途[その他労働条件の備考]に記載。普通自動車免許(近隣の工場での試作等を行う為)【求める人物像】・変わり続けるために学び続けることが出来る方・モノづくりが好きな方【歓迎(WANT)】下記いずれかの経験をお持ちの方・メーカーでの勤務経験(品質管理、設計・開発、生産管理、調達など)・IT業界での経験(営業・エンジニア等)・プラント、インフラ業界での勤務経験(施工管理、設備保守・点検等)

[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院

[資格]第一種運転免許普通自動車 必須本社(埼玉県比企郡)
[転勤]無[想定年収]380万円~600万円

[賃金形態]月給制

[月給]230000円~370000円[所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]無[年間休日]120日 内訳:土日

[有給休暇]入社半年経過後10日~最高20日 有給取得率83%,有給取得日数:13.2日/年[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]有 独身寮 8,000円/月 ※リフォーム済/会社・小川町駅どちらからも車で約5分当社は江戸時代末期に創業、1962年設立の埼玉県小川町にある特殊機能紙メーカーです。埼玉県小川町は1300年の歴史を持つ手すき和紙で有名な町です。近年ではユネスコ無形文化遺産にも登録され、重要文化材として注目を浴びております。弊社はもともと江戸時代の末期に家業として和紙づくりをはじめました。しかし、戦後になると洋紙も衰退。家族を救いたいという思いで、大幅に事業転換。エンジン用のシール材(ガスケット材/パッキン材)を紙すきの技術で生産するといった新しい事業体へと生まれ変わりました。自動車の大衆化、高度経済成長期の成長と共に会社も成長。現在では世界中の自動車メーカー、ならびに様々な産業で弊社の材料が採用されており、有り難いことに科学技術庁長官賞・中小企業研究センター賞、黄綬喪章など国からも多くの賞を受賞頂いております。一方で製品のライフサイクルも平成に入ってからは衰退期を迎え、30年前からピーク時から売上(現在10億弱)、社員(現在は50名程)も1/3ほどになりました。また、今後自動車産業はガソリン車から電気自動車へのシフトが加速(EV化)していき、エンジン部品関連業界はまさに変革の時を迎えています。今後は培ってきた技術力×財務基盤を活かし、成長産業など新分野での参入を目指し、社員一同で尽力をして参ります。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ