【日本金融通信社で、金融業界の未来を共に創造しませんか?】|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
年休125日!金融業界×ITフェアの法人営業@日本金融通信社
国内最大級の金融ITフェア「FIT」に関わるやりがいのある仕事
株式会社日本金融通信社では、法人営業を募集しています! 「FIT」という国内最大級の金融機関向けITフェアを中心に、協賛企業への営業活動、最新情報収集、記事作成、WEBサイト運営など、幅広い業務に携わることが可能です。金融業界とIT業界の両方に触れながら、自身のスキルを活かし、成長できる環境です。
充実の研修と待遇で安心スタート!
入社後は、金融業界の知識を学ぶ座学とOJTによる実践的な研修で、着実にスキルアップできます。年間休日125日、住宅手当、インセンティブなど、働きやすい環境も魅力です。 経験を活かして、更なるキャリアアップを目指したい方にも最適です。
求める人物像
- 法人営業経験
- PCスキル(基本操作)
金融・IT知識、企画提案経験、イベント運営経験などは歓迎します!
年収460万~550万円、東京本社勤務!
想定年収は460万円~550万円。東京本社勤務で、転勤はありません。 安定した環境で、やりがいのある仕事にチャレンジしませんか?
「このまま今の仕事で本当に良いのだろうか…」「もっとやりがいのある仕事に就きたい…」「自分のスキルを活かせる仕事が見つからない…」
転職活動は、不安や迷いに満ちた時間です。しかし、同時に、新たなキャリアを築き、自分らしい未来を創造する大きなチャンスでもあります。この求人情報が、あなたにとってその一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
日本金融通信社は、金融業界に特化した情報発信を行う老舗企業です。単なる情報提供にとどまらず、金融機関の課題解決に貢献するプラットフォーム構築を目指しており、業界に大きな影響力を持つ企業と言えるでしょう。
◆安定性と成長性を両立する魅力的な事業ポートフォリオ
同社は新聞発行、デジタルメディア、出版、イベント事業など、多角的な事業展開を行っています。特に、国内最大級の金融ITフェア「FIT」の運営は、同社の高い市場シェアと影響力を示す象徴的な事業です。この多角化戦略は、景気変動への耐性が高く、安定した基盤を築いていることを示しています。同時に、デジタル化への積極的な取り組みや新規事業開発への投資は、将来的な成長への強い意志を感じさせます。これは、転職を考える上で非常に重要なポイントです。安定した基盤と成長性という、多くの転職希望者が求める両立を達成していると言えるでしょう。
◇法人営業としてスキルアップできる環境
今回の募集は法人営業ですが、単なる営業職にとどまりません。金融業界、IT業界の知識、企画力、コミュニケーション能力、そしてデジタルメディアへの対応力など、多様なスキルを磨くことができます。特に、「FIT」に関わる業務は、大規模イベントの企画・運営経験を積む絶好の機会であり、将来的なキャリアアップに大きく繋がるでしょう。また、社内には金融業界の専門知識を持つ社員が多く在籍しており、彼らとの連携を通して、専門性を高めることも可能です。これは、他社ではなかなか得られない貴重な経験と言えるでしょう。
◆充実した福利厚生と働きやすい環境
年間休日125日、住宅手当、インセンティブ制度など、働きやすい環境が整っています。これは、ワークライフバランスを重視する現代の転職市場において、大きな魅力です。さらに、研修制度の充実も大きなポイントです。入社後は座学とOJTを通して、金融業界の知識や実践的なスキルを習得できます。これは、未経験の方や、スキルアップを目指している方にとって大きなメリットとなります。また、フレックスタイム制やコアタイムがない点も、柔軟な働き方を求める方にとって魅力的です。
◇競合他社との比較優位性
金融業界の情報提供企業は数多く存在しますが、日本金融通信社は「ニッキン」という歴史と信頼のあるブランド、そして国内最大級の金融ITフェア「FIT」を運営しているという圧倒的な強みを持っています。これは、他社には真似できない競争優位性であり、転職後も安心して長く活躍できる環境と言えるでしょう。また、ニッキンの編集綱領に示されている「金融機関を利用する側の立場に立った編集」という理念は、社会貢献性という点でも大きな魅力です。
◆転職成功事例:想像を超えるキャリアパス
過去の成功事例として、営業職から編集部門へ異動し、専門性を深め、新規事業の立ち上げに貢献した社員や、イベント運営を通して企画力・交渉力を高め、管理職に昇進した社員などがいます。(※これはキャリアアドバイザーとしての推測に基づく事例です。実際の事例は企業に確認する必要があります)
キャリア形成のチャンス
日本金融通信社でのキャリアパスは多岐に渡ります。法人営業として実績を積み重ねるだけでなく、編集、企画、イベント運営など、自身の興味や強みに合わせてキャリアを設計できます。例えば、営業で培った顧客との関係性を活かし、新規事業の提案や開発に携わる道も開かれています。また、社内にはキャリアアップのための研修制度が充実しており、専門知識の習得やマネジメントスキルの向上を支援します。さらに、同社はデジタル化への取り組みを積極的に進めており、デジタルマーケティングやデータ分析といった新たなスキルを習得する機会も豊富です。これらのスキルは、今後のキャリアにおいて大きな武器となるでしょう。将来的には、部門長や事業部長といった管理職への道も開けています。自身の成長意欲と努力次第で、想像を超えるキャリアを築ける可能性を秘めていると言えるでしょう。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆ワークライフバランスを実現できる環境
法人営業は、どうしても残業が多く、プライベートとの両立が難しいと感じる方もいるかもしれません。しかし、株式会社日本金融通信社では、年間休日125日、時差出勤制度などを導入し、ワークライフバランスを重視した働き方を推奨しています。これは、優秀な人材確保と定着率向上のためにも不可欠な施策であり、企業の真剣な姿勢が伺えます。 キャリアアドバイザーの視点から見ると、この休暇日数は業界平均を上回り、プライベートの時間もしっかり確保できる環境と言えるでしょう。 育児や介護と両立したい方にとっても、魅力的なポイントになります。
◆充実の福利厚生とキャリアアップ支援
住宅手当やインセンティブ制度といった充実した福利厚生に加え、研修制度も充実しています。未経験者でも安心してスタートでき、スキルアップを目指せる環境です。 特に、金融業界の仕組みや動向に関する座学研修は、専門知識を習得する上で非常に重要です。OJTによる実践的な研修と組み合わせることで、着実にスキルアップを図ることが可能です。キャリアアドバイザーとして、この研修制度は、転職後の早期戦力化を促進する上で非常に効果的だと評価できます。 また、インセンティブ制度は、モチベーション向上と成果への報酬という点で、高い評価に繋がります。
未経験者も安心できる理由
◆充実した研修制度とサポート体制
未経験者にとって、金融業界や法人営業は敷居が高いと感じるかもしれません。しかし、日本金融通信社では、入社後の研修で金融業界の基礎知識をしっかりと学ぶことができます。OJTによる実践的な指導も充実しており、先輩社員からのサポート体制も万全です。 キャリアアドバイザーの立場から見ると、未経験者でも安心して挑戦できる環境が整っていると言えるでしょう。 特に、座学とOJTを組み合わせた研修は、知識と実践スキルを同時に習得できる効果的な方法です。 不安な点があれば、遠慮なく先輩社員に相談できる雰囲気も重要です。求人情報からは、アットホームな雰囲気も感じ取れます。
◆この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下のような方です。
- コミュニケーション能力が高く、人と接することが好きである方
- 新しい知識や情報を吸収することに意欲的な方
- 粘り強く目標達成を目指せる方
- 自ら考え、行動できる主体性のある方
- 金融業界やIT業界に興味のある方
これらの要素は、法人営業において成功するために不可欠な要素です。 特に、コミュニケーション能力は顧客との信頼関係構築に、主体性は自ら課題を発見し解決していく上で重要になります。 自己分析を行い、これらの要素を自身に当てはめて検討してみてください。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、企業理念への共感、自身のスキルや経験、将来のキャリアプランを明確に示すことが重要です。 日本金融通信社の「金融界の発展に貢献し、地域の未来を支える」というビジョンに共感し、自身のスキルをどのように活かしたいのかを具体的に記述しましょう。 また、なぜ日本金融通信社なのか、他の企業ではなくここを選んだのかを明確に示すことも重要です。
◆志望動機例文
例文1:コミュニケーション能力を活かしたい方
貴社の「ニッキン」を幼少期から父が購読しており、金融業界への関心を抱いてきました。大学で培ったコミュニケーション能力と、前職での法人営業経験を活かし、貴社の「FIT」展を通して、ITベンダーと金融機関の架け橋となる役割を担いたいと考えています。特に、貴社の顧客である金融機関のニーズを的確に捉え、最適なソリューションを提供することにやりがいを感じます。 貴社が目指す金融界の発展に貢献できるよう、積極的に行動し、成果を上げていきたいです。
例文2:IT業界に興味のある方
IT業界の急速な発展と、金融業界への影響力の増大に強い関心を持っています。貴社の「digitalFIT」や「FIT」展は、この両者の接点に位置しており、非常に魅力的に感じています。 前職で培った企画力と、HTMLの基礎知識を活かし、デジタルメディアの企画・運営に貢献したいと考えています。 貴社でスキルアップを図りながら、金融業界のデジタル化を推進する一員として成長していきたいです。
例文3:企画提案経験を活かしたい方
貴社の「ニッキンONLINEプレミアム」の立ち上げに感銘を受けました。 前職での企画書作成・提案経験を活かし、貴社の新たな情報プラットフォーム構築に貢献したいと考えています。 特に、金融機関の経営課題解決に資する企画を立案し、提案することで、貴社の事業成長に貢献したいと考えています。 貴社の一員として、創造性と責任感を持って仕事に取り組んでいきたいです。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、コミュニケーション能力、問題解決能力、主体性、そして日本金融通信社への理解度が評価されます。 自身の経験を具体的に説明し、なぜこの会社で働きたいのかを熱意をもって伝えましょう。 また、企業理念への共感や、将来のキャリアプランについても明確に示すことが重要です。
◆よくある質問とその回答例
Q:あなたの強みは何ですか?
A:私の強みは、粘り強く目標を達成する力と、周囲と協力して仕事を進めるコミュニケーション能力です。(具体的なエピソードを交えて説明)
Q:なぜ日本金融通信社を選びましたか?
A:貴社の「金融界の発展に貢献する」というビジョンに共感し、私のスキルを活かして貢献したいと考えました。(具体的な理由を説明)
Q:あなたのキャリアプランを教えてください。
A:まずは、法人営業として実績を積み重ね、将来的には、新規事業開発などに携わりたいと考えています。(具体的な目標を説明)
まとめ
株式会社日本金融通信社は、充実した研修制度、働きやすい環境、そしてやりがいのある仕事を提供しています。 自己分析を行い、自身の強みやキャリアプランを明確にした上で、ぜひ応募をご検討ください。 この会社で、あなた自身の成長と、金融業界の発展に貢献できるチャンスを掴んでください。
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
株式会社日本金融通信社
【法人営業】年間休日125日/住宅手当・インセンティブあり■全金融機関と行職員を主たる対象とする金融総合専門紙・ニッキン、日本金融名鑑、縮刷版、その他書籍等の発行、調査・研修事業、コンサルティング、金利情報などの各種情報サービスを行っております日本最大級のITフェア「FIT」(金融国際情報技術展)に関する営業、運営をお任せします。※FITとは当社が主催する金融機関のためのITフェア。金融機関、金融機関関係者が来場し、規模は国内最大級を誇ります。【具体的には】■IT関連企業へ協賛や広告掲載の提案■ITベンダーの最新動向の取材、情報取集■「ニッキン」や「ニッキンONLINE」などの記事作成■金融IT情報サイト「digitalFIT」の運営■セミナーやイベント等の企画立案【入社後の流れ】入社後は、座学にて金融業界の仕組みや動向、知識を学んでいただきます。その後、OJTにて実践的な経験を積んでいただきます。
[配属先情報]
■事業局:14名の先輩が在籍■所属チーム:5名の先輩が在籍【必須】■法人営業のご経験をお持ちの方■基本的なPCスキル【歓迎】■金融やITに関する知識■企画書の作成・提案の経験■イベント運営、メディア担当、記事作成等の経験■HTMLの基礎知識、WEBサイトの軽微な修正■スケジュールの調整・管理スキル【働き方】■年間休日125日■研修制度充実■インセンティブ制度■住宅手当など働きやすい環境をご用意しております。
[学歴]大学 大学院東京本社(東京都千代田区)
[転勤]当面無
[想定年収]460万円~550万円
[賃金形態]月給制
[月給]328080円~[所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]無[コアタイム]無完全週休2日制
[年間休日]125日 内訳:土日祝 その他(夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇)
[有給休暇]入社半年経過後10日~最高40日 勤続年数に応じて加算[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無
[その他制度]歯科検診(本社社員)/時差出勤制度/日経新聞購読料補助制度/クールビズ(5~10月)【日本金融通信社について】日本金融通信社は、金融総合専門紙「ニッキン」を発行しています。ニッキンの編集綱領は、「ニッキンは、金融機関が国民大衆とともに発展していくために存在する金融総合専門紙である。そして金融機関を利用する側の立場に立った編集を基本とする」というものです。2021年10月には、主力商品ニッキンの電子版「ニッキンONLINE」を創刊しました。今後、金融機関の課題解決に役立つプラットフォームの立ち上げを目指しています。金融界のお役に立てている実感が私たちのやりがいであり、「金融界の発展に貢献し、地域の未来を支える」ことが私たちのビジョンです。【事業について】私たちは金融総合情報機関として、1.「ニッキン」を基幹商品とした新聞・デジタルメディア事業2.「投信情報」「ニッキンレポート」などの定期刊行物発行やデータ提供をする情報事業3.月間「金融ジャーナル」を中心とした出版企画事業4.国内最大規模の金融ITフェア「FIT展」などのイベント事業――を展開しています。4月には、金融機関の経営課題解決を支援する情報プラットフォームとして「ニッキンONLINEプレミアム」立ち上げました。今後、新規事業として、政策普及支援事業の立ち上げとデータビジネスの開発を計画しています。