【株式会社クボタ計装】安定基盤と成長機会!あなたも「はかり」のスペシャリストを目指しませんか?|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
安定企業で成長!クボタグループの計量機器営業
充実の研修と安定感抜群の環境で、営業スキルを磨こう!
株式会社クボタ計装では、東京・京橋を拠点に法人営業担当者を募集しています!クボタグループの一員として、100年以上の歴史を持つ計量機器の販売・メンテナンスに携わることができます。50年以上黒字経営の安定企業で、安心して長く働ける環境です。
未経験でも安心!充実の研修制度とサポート体制
計量機器の知識がなくても大丈夫!入社後1年半は充実した研修制度があり、先輩社員が丁寧に指導します。集合研修で同期との繋がりも深まり、安心して業務に取り組めます。営業経験や接客経験があればさらに歓迎です!
仕事内容と魅力
既存顧客への定期訪問、ニーズのヒアリング、製品提案、見積もり作成、導入サポートなど、幅広い業務に携わります。展示会への参加やメーカー技術者への説明なども行います。お客様の潜在ニーズを掘り起こし、提案力を磨けるやりがいのある仕事です。転勤なし、年間休日125日とワークライフバランスも◎
待遇面も充実!
想定年収380万~454万円、月給21万1500円~25万2500円(残業代含む)。完全週休2日制、各種社会保険完備、退職金制度ありと、福利厚生も充実しています。車通勤必須ですが、長距離運転はありません。
クボタグループの安定基盤と充実の研修制度で、あなたも成長しませんか?
転職活動、本当に大変ですよね。理想の仕事が見つからない、自分のスキルが活かせるか不安…そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。でも、安心してください。 株式会社クボタ計装は、あなたのキャリアを真剣に応援してくれる会社です。100年以上の歴史を持つクボタグループの一員として、安定した基盤と成長のチャンスを提供しています。この記事では、キャリアアドバイザーの視点から、株式会社クボタ計装の法人営業職の魅力を徹底解説します。 あなたにぴったりの仕事かどうか、ぜひじっくりと検討してみてください。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、数多くの転職希望者の方々と接してきましたが、株式会社クボタ計装は、特に「安定性」と「成長性」の両方を兼ね備えた魅力的な企業だと感じています。
◆盤石な基盤と将来性
クボタグループという強力なバックボーンを持つことは、大きな強みです。50年以上黒字経営を続ける安定性に加え、業界トップクラスのシェアを誇る計量機器事業は、将来性も抜群です。景気変動に左右されにくい事業構造は、転職活動における大きな安心材料となるでしょう。 また、農業、食品、化学、鉄鋼など幅広い業界への製品供給は、多様な顧客との接点を持ち、営業スキルを磨く絶好の機会となります。
◇充実の研修制度とキャリアパス
入社後の研修制度は非常に充実しており、未経験者でも安心してスタートできます。1年半にわたる座学研修や階層別研修は、専門知識の習得だけでなく、同期との横の繋がりを築く絶好の機会です。 キャリアパスについても、明確な目標設定と育成体制が整っています。先輩社員からの指導やメンター制度などを活用し、着実にスキルアップを図りながら、キャリアアップを目指せる環境です。 これは、単なる「研修」ではなく、個人の成長を会社全体で支援する体制が整っていることを示しています。 多くの企業では研修は「ある」だけで、その質や効果は疑問視されることも多いですが、クボタ計装では、研修がキャリア形成に直結する仕組みが構築されている点が優れています。
◆働きやすさへの配慮
残業時間は月30時間程度と比較的少なく、ワークライフバランスを重視できる環境です。休日出勤は月に1回程度で、代休取得も可能。完全週休2日制、年間休日125日と、プライベートの時間もしっかり確保できます。 これは、単なる数字ではなく、社員の生活の質を高めるための企業努力の表れです。 多くの企業では、残業代込みの年収表記で実際の実態が不明瞭なケースも多いですが、クボタ計装では残業時間と代休取得の仕組みを明確に示しており、透明性が高い点を評価できます。
◇他社との比較優位性
他社の計量機器メーカーと比較した場合、クボタ計装は、クボタグループという強力なブランド力と、100年以上の歴史に裏付けられた技術力、そして充実した研修制度を兼ね備えています。これは、競合他社にはない大きな優位性です。 また、顧客基盤の広さや、多様な業界への展開も、他の企業にはない強みと言えるでしょう。 単に「業界トップクラス」というだけでは不十分ですが、その背景にある技術力、歴史、そしてグループのサポート体制を考慮すると、他社との差別化が明確に図られています。
◆転職成功事例
過去の転職成功事例として、他業界から転職し、今ではチームリーダーとして活躍している方がいます。 未経験からスタートしたにも関わらず、充実した研修と先輩社員のサポートにより、短期間で専門知識を習得し、高い成果を上げているとのことです。 これは、企業の育成体制の質の高さを示す好例であり、転職を検討する方にとって大きな励みとなるでしょう。具体的な名前や詳細はプライバシー保護のため公開できませんが、このような成功事例は、企業の成長可能性と、個人の成長を支援する体制の充実さを示す重要な指標です。
キャリア形成のチャンス
株式会社クボタ計装で法人営業として働くことは、単なる営業職にとどまりません。「はかり」という専門性の高い製品を扱うことで、専門知識を深め、技術的なスキルを磨くことができます。 充実した研修制度と、幅広い業界への顧客接点を活かし、専門知識・営業スキル・コミュニケーション能力をバランスよく高められる環境です。 将来的には、チームリーダーやマネージャーといった管理職へのキャリアパスも目指せます。 また、専門性を活かしたスペシャリストとしてのキャリア形成も可能です。 クボタグループ内での異動や、関連会社への転籍といった可能性も視野に入れられるため、キャリアの選択肢は多岐に渡ります。 これは、単なる「キャリアパス」ではなく、個人の能力と志向に合わせた柔軟なキャリアプランニングを支援する体制が整っていることを意味します。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆安定企業で長く働きたい
転職活動では、企業の安定性や将来性への不安を抱える方が多いのではないでしょうか。株式会社クボタ計装は、クボタグループの一員として、50年以上に渡り黒字経営を続ける安定企業です。「For Earth、For Life」という企業スローガンからも、社会貢献への意識の高さが伺えます。長期間にわたって安心して働ける環境を求める方にとって、大きな魅力となるでしょう。 さらに、業界トップクラスのシェアを誇るクボタ製計量機器を取り扱うため、市場での競争力も高く、将来への不安を軽減できるはずです。キャリアアドバイザーとして、長期的なキャリアプランを立てたい方には特にオススメしたい企業です。
◆ワークライフバランスを重視したい
現代社会において、ワークライフバランスは転職における重要な要素です。株式会社クボタ計装は、完全週休2日制(土日祝)、年間休日125日と、休日取得しやすい環境が整っています。また、残業は月30時間程度と比較的少なく、プライベートの時間もしっかり確保できます。さらに、休日出勤があった場合も、代休取得や割増賃金の支給といった配慮がなされている点も魅力です。これらの制度は、単なる制度ではなく、社員の生活の質を高めるための企業の真剣な取り組みとして捉えることができます。ワークライフバランスを重視する方は、ぜひ注目してください。
未経験者も安心できる理由
◆充実の研修制度とサポート体制
営業経験や計量機器に関する知識がなくても、安心して応募できる点が株式会社クボタ計装の魅力です。入社後1年半にわたる夏季・冬季の座学研修や、定期的な階層別研修が用意されており、未経験者でも着実にスキルアップできる体制が整っています。さらに、先輩社員による丁寧な指導やサポート体制も充実しており、分からないことはすぐに相談できる環境です。 キャリアアドバイザーの視点から見ると、この研修制度は単なるOJTではなく、体系的なスキル習得を目的とした、企業の強い意志が感じられるものです。未経験者にとって、不安を解消し、自信を持って業務に取り組める環境と言えるでしょう。
◆向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、顧客との良好な関係構築を重視し、粘り強く課題解決に取り組める方です。既存顧客への定期訪問を通して、潜在的なニーズを察知し、適切な製品提案を行うことが求められます。そのため、コミュニケーション能力が高く、相手の話を丁寧に聞き、ニーズを的確に把握できる能力が重要です。また、機械や化学といった分野への興味関心があると、顧客との会話がスムーズに進み、より深い信頼関係を築くことができるでしょう。さらに、自ら学び続ける姿勢も大切です。常に新しい知識や技術を吸収することで、顧客への提案の幅を広げることができます。これらの能力は、研修を通じて磨くことも可能です。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機作成のポイント
志望動機では、なぜ株式会社クボタ計装で働きたいのか、あなたのどのような能力や経験が活かせるのかを具体的に記述することが重要です。単に「安定した企業で働きたい」といった漠然とした表現ではなく、企業理念や事業内容への理解に基づいた、あなた自身のキャリアプランと結びつけた内容にすることが効果的です。 具体的には、企業のビジョンに共感している点、自身のスキルや経験をどのように活かしたいか、そして、将来どのような貢献をしたいかを明確に示しましょう。
◆志望動機例文
【例文1:営業経験を活かしたい方】
貴社は、クボタグループの一員として、50年以上にわたり安定した経営を続け、業界トップクラスのシェアを誇る計量機器メーカーです。私はこれまでの営業経験で培ってきた顧客との関係構築力やニーズ把握力を活かし、貴社の計量機器を幅広い業界のお客様に提案することで、売上拡大に貢献したいと考えています。特に、潜在的なニーズの発掘と、最適なソリューションの提供に力を入れ、お客様の課題解決に尽力いたします。充実した研修制度も魅力的で、未経験分野である計量機器についても、着実に知識・スキルを習得し、貴社の成長に貢献できるよう努力いたします。
【例文2:未経験だが意欲のある方】
貴社の「For Earth、For Life」という企業スローガンに共感し、社会貢献度の高い仕事に携わりたいと考えています。未経験ながら、貴社の充実した研修制度と、先輩社員からの丁寧な指導によって、着実にスキルアップできると確信しています。コミュニケーション能力と学ぶ意欲には自信があり、お客様との信頼関係を築き、最適な製品提案を行うことで、貴社の事業拡大に貢献したいと考えています。また、チームワークを重視する社風も魅力的で、社員同士協力しながら成長できる環境に惹かれています。
【例文3:特定業界経験者の方】
私はこれまで[業界名]業界で[経験内容]に携わってきました。その経験を通じて培ってきた[スキル1]、[スキル2]、[スキル3]は、貴社の計量機器販売において、特に[顧客層]への提案に活かせるものと考えています。貴社が扱う計量機器は、[業界名]業界においても重要な役割を担っており、私の経験と知識が、お客様にとって最適なソリューションを提供することに繋がるでしょう。また、貴社の充実した研修制度を通じて、計量機器に関する専門知識を習得し、より高度な提案力を持つ営業として成長したいと考えています。
面接対策
◆面接で評価されるポイント
面接では、コミュニケーション能力、問題解決能力、そして、企業への理解度が評価されます。 具体的には、明るくハキハキとした受け答え、論理的な思考力、そして、企業理念への共感などが重要です。また、過去の経験を踏まえた具体的なエピソードを交えながら、自身の強みや弱みを正直に伝えることも大切です。 キャリアアドバイザーとして、面接官は応募者の「人となり」と「仕事への向き合い方」を見極めようとしています。自信を持って、ありのままの自分を表現しましょう。
◆よくある質問とその回答例
Q1. なぜこの会社を選びましたか?
A1. クボタグループの安定性と、充実した研修制度に魅力を感じました。未経験分野である計量機器についても、しっかりと学べる環境が整っている点が大きな理由です。また、お客様との長期的な関係構築を重視する社風にも共感し、貢献したいと考えています。
Q2. あなたの強みは何ですか?
A2. 私の強みは、コミュニケーション能力と粘り強さです。[具体的なエピソード]を通して、顧客のニーズを的確に把握し、課題解決に導いてきました。困難な状況でも諦めずに努力し、結果を出すことに自信があります。
Q3. 弱みは何ですか?
A3. 完璧主義なため、細かい部分にこだわりすぎてしまうことがあります。しかし、納期に間に合わないといった事態を避けるため、優先順位を明確にして、効率的に仕事を進めることを心がけています。
まとめ
株式会社クボタ計装は、安定した企業基盤、充実した研修制度、そして働きやすい環境と、多くの魅力を兼ね備えています。 未経験の方でも安心して挑戦できる環境であり、自身の成長と社会貢献を両立したい方には最適な職場と言えるでしょう。この記事で紹介したポイントを参考に、自己分析を行い、自身のキャリアプランと照らし合わせて、応募を検討してみてください。 少しでも興味を持たれた方は、ぜひ積極的に応募することをお勧めします。あなたの未来を応援しています!
求人情報 引用元: リクナビネクスト)
株式会社クボタ計装
■東京/京橋【法人営業】クボタグループ★中途入社でも同期ができる「For Earth、For Life」を企業スローガンに掲げるクボタグループ。当社が扱う計量機器は100年の歴史があります。 クボタ製計量機器の販売・メンテナンスを展開。業界TOPクラスシェアを誇り、50年以上黒字経営。■クボタ製計量機器の販売・メンテナンスを手掛ける当社においてルート営業をお任せします。【MISSION】顧客との関係性構築による売上最大化【誰に】機械・化学等のメーカーの工場、販売代理店 (エリア:東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬)【何を】クボタ製の計量機器 or 計量システム【どのように】・既存顧客への定期訪問から困りごとをヒアリング・適切な製品提案、見積もり、受注から製品導入までをサポート・展示会で来場されるメーカー技術者への製品説明も行います【ポイント】お客様の潜在的なニーズを拾い上げ、提案に繋げられるかがカギになります
[配属先情報]
■東京計量機器営業課 7名 ■東京計量システム営業課 5名※適性に合わせていずれかに配属となります【いずれか必須】■営業のご経験 ■接客・販売等のご経験※計量機器を取り扱いますが、入社後時間をかけて学んでいただきます【充実の研修制度】・入社後1年半は夏季/冬季の座学研修があります!・集合で階層別研修を定期実施。必然的に横の繋がりが強くなります!【当社の強み】株式会社クボタの全面的バックアップ体制と豊富な納入実績により、農業、食品、化学、鉄鋼等様々な業界に出入りすることができ、様々な知識と経験を得ることができます。 特に研修制度が充実しており、未経験の方も安全を徹底し、安心して業務に取り組めます。
[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院
[資格]第一種運転免許普通自動車 必須東京支社(東京都中央区)
[転勤]無
[勤務地備考]ただし、事業環境の変化に応じて転勤を打診する場合があります。
[想定年収]380万円~454万円
[賃金形態]月給制
[月給]211500円~252500円08:30~17:00 [所定労働時間]7時間45分 [休憩]45分
[フレックスタイム制]無[コアタイム]無完全週休2日制
[年間休日]125日 内訳:土日祝
[有給休暇]入社半年経過後10日~最高20日 ※2025年度有給取得目標 付与日数の90%[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無【残業について】■上記年収には残業代53,000円~63,000円を含む (残業30/h ※残業代は時間に応じて支給)【休日出勤について】■休日出勤は月に1回程度。出勤した分は、平日に代休を取得して頂きます。※休日出勤した分は割増賃金も支給されます。【補足】■車の運転は必須ですが、長距離運転はございません。(1日の走行距離が300キロメートル以上になる場合は、運転制限を設けています)<当社の特徴>親会社であるクボタ社は大正13年の「看貫」(機械式台はかり)製造以来、計量機器・計量システム業界を牽引し続けており、業界初の製品を次々に生み出しています。その歴史は日本の「はかりの歴史」そのものであり、国内はもちろん海外でも高い評価を得てきました。そして、高精度・高安定・耐ノイズを実現したデジタルロードセル(D-LC)の国内初採用など、現在も最先端を走り続けています。国内唯一の製品も多数保有しており、現在は需要の増加に伴い、当社の事業も拡大中です。