【株式会社Meishin】神戸で成長できる法人営業!成果はしっかり還元!~第二新卒・経験者歓迎~|求人情報・志望動機例文・面接対策付き
神戸で高収入目指せる!未経験OKの法人営業
充実のインセンティブと成長環境!
東証スタンダード上場企業グループの株式会社メイシンで、法人営業を募集しています!20年以上の歴史を持つ安定企業で、お客様の生産性向上に貢献するやりがいのある仕事です。
仕事内容:オフィス機器の提案営業
OA機器(複合機、ビジネスホン、PCなど)やシステム、ネットワーク等の提案営業です。内勤営業がアポイントを取るので、訪問営業に集中できます。1日2~3件のお客様訪問と、近隣の新規開拓をバランス良く行います。既存顧客フォローも強化中なので、安定した営業活動が可能です。
未経験でも安心!充実のサポート体制
経験は不問!人物重視の採用です。アウトバウンド営業経験やBtoB営業経験があれば活かせますが、なくても大丈夫です。充実した研修でしっかりサポートします!
魅力的な待遇
- 最大100万円のインセンティブあり!成果をしっかり評価します。
- 昇給・昇格制度あり!頑張りを正当に評価する社風です。
- 完全週休2日制、年間休日122日!ワークライフバランスも良好です。
- 想定年収300万~500万円
神戸で安定したキャリアを築きたい方、高収入を目指したい方、ぜひご応募ください!
「今の仕事にやりがいを感じられない…」「もっと自分の能力を活かせる仕事がしたい…」そう感じているあなたへ。 株式会社Meishinの法人営業は、あなたのキャリアを大きく前進させるチャンスかもしれません。充実したインセンティブ制度と成長できる環境が、あなたを待っています。
キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力
キャリアアドバイザーとして、数多くの転職支援に携わってきた私が、株式会社Meishinの法人営業の魅力を解説します。東証スタンダード市場上場企業のグループ子会社という安定基盤を持ちながら、アグレッシブな成長を続ける企業です。特に注目すべきは、その成長を支える人材育成と、成果を正当に評価する制度です。
◆充実したインセンティブとキャリアパス
最大100万円のインセンティブは、あなたの努力をしっかりと反映します。単なる売上ノルマ達成ではなく、顧客満足度向上や提案力向上といった多角的な評価がなされるため、モチベーション高く仕事に取り組めます。また、入社年次に関係なく、活躍すれば昇給・昇格のチャンスがあります。新卒入社10年で部長に抜擢された実績も、この企業の成長性と人材育成の姿勢を示しています。
◇働きやすい環境と柔軟な営業スタイル
完全週休2日制、年間休日122日とワークライフバランスを重視した働き方が可能です。営業スタイルも、内勤営業部隊がアポイントメント調整を行うため、効率的に営業活動に集中できます。1日2~3件のお客様訪問と、近隣の新規開拓をバランスよく行うことで、既存顧客との関係構築と新規顧客獲得の両立を目指せます。これは、企業が成長段階から安定段階へと移行しつつあることを示し、多様なスキルを身につける機会を提供する柔軟な体制であると言えます。
◆他社との比較優位性:安定性と成長性の両立
多くの企業は、安定性か成長性のどちらかに偏りがちです。しかし、株式会社Meishinは東証スタンダード市場上場企業のグループ会社という安定基盤と、DX推進による積極的な事業拡大という成長性を両立させています。これは、長期的なキャリアプランを描きやすい大きなメリットです。また、経験不問、人物重視の採用方針は、ポテンシャルを高く評価してくれる企業であることを示しています。
◇転職成功事例:成長を後押しする企業文化
過去の転職成功者の中には、他業界から転身し、短期間で成果を出し、昇進した方もいます。これは、企業が個々の能力を最大限に引き出すためのサポート体制を整えていることを示しています。研修制度やOJTなど、具体的な制度については企業に直接確認することをお勧めしますが、実績から見て、成長意欲の高い方には最適な環境と言えるでしょう。
キャリア形成のチャンス
株式会社Meishinで法人営業として働くことは、単なる仕事ではありません。あなたのキャリア形成にとって、大きな転機となる可能性を秘めています。OA機器、システムサーバー、ネットワークなど、幅広い製品を取り扱うことで、IT業界の知識や営業スキルを総合的に磨くことができます。既存顧客フォローの強化も始まることから、顧客関係構築のスキルも習得できます。さらに、DX推進に力を入れている企業であるため、時代の最先端技術に触れ、自身のスキルアップを図る絶好の機会となります。 インセンティブ制度や昇格制度は、あなたの努力を評価し、キャリアアップを後押しします。 成長意欲の高い方にとって、この仕事は大きなやりがいと充実感をもたらしてくれるでしょう。
悩みの解消と働き方のメリット紹介
◆「営業は初めて…」という不安を解消する、充実のサポート体制
株式会社Meishinの法人営業職は、未経験者でも安心してスタートできる環境です。20年以上の歴史を持つ安定企業で、充実した研修制度と先輩社員による丁寧な指導体制が整っています。営業経験がない方、BtoB営業が初めての方でも、一つずつ丁寧に仕事を覚えていけるよう、会社全体でサポートします。具体的には、OJTを通して先輩社員が同行し、商談の流れやお客様とのコミュニケーション方法を指導します。また、社内研修では、営業スキルや商品知識を体系的に学ぶことができます。さらに、内勤営業部隊がお客様とのアポイントメント調整を行うため、飛び込み営業のような不安定な状況を避け、効率的に営業活動に集中できます。これは、未経験者にとって大きな安心材料となるでしょう。
◇ワークライフバランスを実現できる、魅力的な働き方
完全週休2日制(土日祝)と年間休日122日を実現し、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。プライベートの時間もしっかり確保でき、仕事と生活の両立を図りたい方にとって理想的な環境です。さらに、残業時間は少なく、定時退社も推奨されています。これは、長時間労働による負担を軽減し、より高いパフォーマンスを発揮できる環境を作るための会社の取り組みです。また、3ヶ月に1回、業績に応じて最大100万円のインセンティブが支給されるため、頑張りがきちんと評価され、モチベーション高く仕事に取り組めます。これは、単なる給与ではなく、成果に対する明確な報酬として、自身の成長を実感できる仕組みです。
未経験者も安心できる理由
◆経験よりも「人柄」を重視する、温かい社風
株式会社Meishinでは、「キャリアシートのみで応募OK」というように、経験よりも人柄を重視した採用を行っています。そのため、未経験者の方でも、意欲と向上心があれば十分に活躍できる環境です。面接では、あなたの個性や潜在能力を見極め、成長を応援してくれる社風です。経験豊富な先輩社員が丁寧に指導してくれるので、安心してスキルアップを目指せます。また、新卒入社10年で部長に抜擢された実績があるように、年齢や経験に関わらず、実力と頑張りを評価する制度が整っています。これは、キャリアアップを目指す方にとって大きな魅力となるでしょう。
◇この仕事に向いている人の特徴
この仕事に向いているのは、以下のような方です。
- お客様と良好な関係を築くのが得意な方
- コミュニケーション能力が高く、人と話すことが好きな方
- 目標達成意欲が高く、粘り強く仕事に取り組める方
- 新しい知識や技術を積極的に学ぶ姿勢のある方
- チームワークを大切にし、協調性を持って仕事ができる方
これらの特徴に当てはまる方は、ぜひ応募をご検討ください。
志望動機作成のポイントと例文
◆志望動機のポイント:熱意と具体的な経験を伝えよう
志望動機では、単に「この会社で働きたい」という気持ちだけでなく、なぜこの会社なのか、なぜこの仕事なのかを具体的に説明することが重要です。過去の経験やスキル、そして将来のビジョンを結びつけ、あなたの熱意を伝えましょう。特に、株式会社Meishinの「DX・IT化支援」という事業内容や、「人柄重視」の採用方針に共感している点を明確に示すことが効果的です。
◇志望動機例文1:コミュニケーション重視型
私は、大学時代に所属していたサークル活動で、メンバーとの良好なコミュニケーションを図りながら目標達成を経験しました。その経験を通して、人と接することが好きであり、良好な人間関係を築くことで、チーム全体のパフォーマンス向上に貢献できることを学びました。貴社の「人柄重視」の採用方針に共感し、お客様との信頼関係を構築しながら、業務効率の改善に貢献したいと考えています。また、貴社のDX推進への取り組みにも魅力を感じており、最新の技術に触れながら成長していきたいと考えています。私のコミュニケーション能力と向上心を活かし、貴社の一員として貢献できるよう努力いたします。
◇志望動機例文2:成長意欲重視型
貴社の「成果に応じたインセンティブ制度」と、年齢に関係なく実力を評価する社風に強い魅力を感じ、応募いたしました。私は、前職で営業経験こそありませんが、顧客対応や問題解決を通して、課題解決能力と責任感、そして成長意欲を培ってきました。貴社では、未経験者への丁寧な研修体制が整っているとのこと、安心してスキルアップを目指せる環境に魅力を感じています。特に、DX推進という成長分野において、積極的に新しい技術を学び、お客様の課題解決に貢献したいと考えています。貴社で成長し、将来はリーダーとしてチームを牽引できる存在になりたいと考えています。
◇志望動機例文3:安定性重視型
20年以上の歴史を持つ安定した企業である貴社に魅力を感じ、応募いたしました。私は、長期的なキャリア形成を希望しており、安心して長く働ける環境を求めています。貴社の「完全週休2日制」や充実した福利厚生は、ワークライフバランスを実現する上で非常に魅力的です。また、お客様の生産性向上に貢献できるという事業内容にも共感しており、社会貢献性も高い仕事に携わりたいと考えています。私の真面目さと責任感、そして学習意欲を活かし、貴社の発展に貢献できるよう努力いたします。
面接対策
◆面接で評価されるポイント:熱意と潜在能力
面接では、あなたの熱意、コミュニケーション能力、潜在能力などが評価されます。自己PRでは、これまでの経験やスキルを具体的に説明し、なぜこの会社で働きたいのかを明確に伝えましょう。また、質問に対しては、正直に、かつ具体的に答えることが重要です。事前に自己分析を行い、自分の強みや弱みを理解しておくことで、より効果的な自己PRと面接対応ができます。さらに、会社や仕事内容について事前にしっかりと調べておくことで、あなたの熱意と理解度を示すことができます。
◇よくある質問と回答例
Q1:なぜこの会社を選んだのですか?
A1:貴社の20年以上にわたる安定した経営基盤と、DX推進への積極的な取り組み、そして「人柄重視」の採用方針に強く惹かれました。未経験者への丁寧な研修体制も魅力的で、安心してスキルアップを目指せる環境だと感じています。
Q2:あなたの強みは何ですか?
A2:私の強みは、粘り強く課題に取り組むことです。大学時代の研究活動で、困難な課題に直面した際も、諦めずに粘り強く取り組み、最終的に成果を挙げることができました。この経験から、どんな困難な状況でも、諦めずに努力を続ける大切さを学びました。
まとめ
株式会社Meishinの法人営業職は、未経験者でも安心して挑戦でき、成長できる環境が整っています。充実した研修制度、ワークライフバランスを重視した働き方、そして成果に応じた報酬制度など、多くの魅力があります。この記事で紹介したポイントを参考に、自己分析を行い、自身の適性と将来像を照らし合わせてみてください。もし、少しでも興味を持たれたなら、ぜひ応募をご検討ください。あなたの成長を、そして会社の発展を共に実現していきましょう。
求人情報 引用元: (リクナビネクスト)
株式会社Meisin
【神戸/法人営業】成果に応じたインセンティブ有◎DX・IT化支援/OA機器営業東証スタンダード市場上場企業のグループ子会社。BtoBのオフィスコンサルタント事業として、創業より20年以上の盤石経営。【キャリアシートのみで応募OK】ご経験不問・人柄重視の採用を実施!当社の最前線で、お客様にサービス価値提供する営業職をお任せします。具体的には法人が使用するOA機器(複合機、ビジネスホン、PC)。システムサーバー、ネットワーク 等の提案営業となります。当社が代理店として取り扱っている機器を販売またはリース提案します。【営業スタイル】内勤営業部隊がお客様との商談予定を調整し、その予定(1日2~3件)に応じてお客様へご訪問し、商談を行います。生産性を重視し商談の合間に近隣の新規開拓を行うこともございます。これまでは新規メインにお取引を拡大してきた当社ですが、ある程度お取引先を増やせたことから既存顧客のフォロー等も強化していく予定です。~経験不問・人物重視の面接を行います!~ 【歓迎】・アウトバウンド型の営業経験(自らご提案をされたご経験や新規営業のご経験) ・BtoBの営業経験がある方(即戦力でご活躍される方が多いです)・対人折衝経験のある方(顧客とのコミュニケーションが業務上で重要になります!) 【当社で働く魅力】★年次にかかわらず実力を評価します! ★3カ月に1回業績に応じてMAX100万円のインセンティブ制度あり!成果に応じた報酬を得られる環境です。また、入社年次に関わらず活躍者は昇給・昇格がある風土。 ※新卒入社10年で部長に抜擢実績あり
[学歴]高校 専修 短大 高専 大学 大学院
[資格]第一種運転免許普通自動車 必須関西支店(兵庫県神戸市中央区)
[転勤]当面無
[想定年収]300万円~500万円
[賃金形態]月給制
[月給]250000円~09:00~18:00 [所定労働時間]8時間0分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]無[コアタイム]無完全週休2日制
[年間休日]122日 内訳:土日祝
[有給休暇]入社半年経過後10日~[退職金]無[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無【当社について】課題に合わせたソリューションでお客様の生産性向上に向けたご提案を行っています。具体的には「業務効率改善」「コスト削減」「IT/OA促進」「アフターサポート」「オフィス環境改善」「ネットワーク/セキュリティ」等幅広いお悩みに対応しています。直近、2022年8月にはDXマーク認証制度において認証支援事業者の認定とDXアドバイザー資格を取得し、時代に合わせた課題解決の後押しを担えるよう事業変革を続けています。