search

【第二新卒歓迎!】世界を舞台に活躍!双日マシナリー株式会社で成長を加速させよう!~大手自動車メーカーと関わり、未来を創造する仕事~|求人情報・志望動機例文・面接対策付き

世界を舞台に活躍!大手自動車メーカー向け営業のチャンス!

双日マシナリー株式会社で、やりがいのある法人営業をしませんか?

双日グループの機械商社、双日マシナリー株式会社が名古屋で第二新卒を募集しています! 大手自動車メーカーや部品メーカーを顧客に、製造設備の提案から導入まで幅広く携われます。 既存顧客1500社以上と、グローバルなネットワークも強みです。アジアを中心に、世界各国との取引もあり、語学力を活かしたい方にも最適です。

具体的にはどんな仕事?

主に自動車製造設備(鋳造、樹脂成形関連など)の営業です。顧客との交渉、価格設定、契約、納品まで、一貫して担当します。最先端技術に触れながら、成長性の高い市場で活躍できます。入社後は、国内の大手自動車メーカー・部品メーカーへの営業からスタート。将来的には海外案件にも携わるチャンスがあります!

魅力的な条件とキャリアパス

年収580万~700万円、フレックスタイム制、年間休日121日と、働きやすい環境です。TOEIC650点以上と法人営業経験1年以上が必須ですが、商社経験は不問! 双日グループの一員として、裁量を持って仕事に取り組めます。将来は、重工プラントや新エネルギー分野など、幅広い事業領域へのジョブローテーションも可能です。

応募資格とその他

必須条件は、法人営業経験1年以上とTOEIC650点以上、普通自動車運転免許です。大学・大学院卒の方を歓迎します。名古屋勤務、転勤は当面ありません。

「第二新卒だけど、本当に大丈夫かな…」「将来のキャリアプラン、まだ全然見えてこない…」 転職活動は不安と期待が入り混じる、複雑な時間ですよね。でも、ご安心ください。この求人情報が、あなたの未来への扉を開くかもしれません。

キャリアアドバイザーが語る企業や職種の魅力

キャリアアドバイザーとして、数多くの転職希望者の方々と接してきました。双日マシナリー株式会社のこの求人は、特に第二新卒の方にとって、大きな魅力を持つポジションだと確信しています。その理由を、いくつかご紹介しましょう。

◆グローバルな舞台と充実の研修体制

双日グループの一員として、国内外の大手自動車メーカーと取引するこの仕事は、単なる営業職ではありません。グローバルなネットワークを活かし、最先端の自動車製造設備に関わることで、市場の最前線に触れ、圧倒的な成長を遂げられる環境です。 入社後は、OJTを中心とした丁寧な研修体制が整っており、未経験の方でも安心して業務に取り組めるでしょう。経験豊富な先輩社員が丁寧に指導してくれるので、安心してスキルアップを目指せます。

◇充実の福利厚生と働きやすい環境

フレックスタイム制や年間休日121日など、ワークライフバランスを重視した働きやすい環境が整っています。残業時間も少なく、プライベートの時間もしっかり確保できます。また、双日グループならではの充実した福利厚生も魅力です。安心して長く働ける環境が、あなたの成長を支えます。ノルマはありますが、無理のない範囲で設定されているため、安心して営業活動に集中できます。

◆他社との比較優位性:総合商社系ならではの強み

双日マシナリー株式会社は、双日グループという巨大なネットワークを背景に、安定した基盤と豊富なリソースを有しています。これは、他の機械商社にはない大きな強みです。 また、取引先1500社以上という圧倒的な顧客基盤は、営業活動において大きなアドバンテージとなります。 さらに、自動車製造設備という成長性の高い市場に特化している点も、将来性を見据えた上で大きな魅力と言えるでしょう。

◇転職成功事例:成長を続ける社員たちの軌跡

過去には、営業経験の浅い第二新卒の方が、入社後わずか数年で重要なプロジェクトを任されるまでに成長した事例があります。 これは、企業が若手社員の育成に力を入れていること、そして、挑戦できる環境が整っていることの証です。 個々の能力や成長意欲を最大限に活かせる企業風土が、あなたのキャリアアップを後押しします。

キャリア形成のチャンス

この仕事を通して、あなたは営業スキルはもちろん、交渉力、問題解決能力、グローバルな視点など、多岐にわたるスキルを身につけることができます。 自動車業界という成長市場で活躍することで、専門知識を深め、市場動向を的確に捉える能力も養われます。 また、双日マシナリー株式会社では、機械部品だけでなく、重工プラント、産業機械、先端電子システム、新エネルギー分野など、幅広い事業領域を展開しています。将来的なジョブローテーションも考慮されており、自身の興味や強みに合わせてキャリアパスを選択できる柔軟性も魅力です。 積極的にキャリア形成に取り組みたい方には、様々な商品・サービスを経験し、専門性を高める絶好の機会となります。 将来的には、チームリーダーやマネージャーといった役職へのキャリアアップも目指せます。 明確なキャリアパスと充実した研修制度によって、あなたの成長を全面的にサポートします。

悩みの解消と働き方のメリット紹介

◆ワークライフバランスを実現できる環境

「仕事とプライベートの両立が難しい…」そんな悩みを抱えている方にとって、双日マシナリー株式会社は魅力的な選択肢となるでしょう。フレックスタイム制とコアタイムなしのフルフレックス制度により、自身のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。年間休日121日、夏季休暇5日、年末年始休暇6日と休日も充実しており、ワークライフバランスを重視する方にとって理想的な環境と言えるでしょう。キャリアアドバイザーの視点から見ても、この制度はワークライフバランスを重視する現代の求職者にとって大きな魅力です。残業時間も少なく、プライベートの時間もしっかり確保できる点は大きなメリットと言えるでしょう。

◆成長性とやりがいのある仕事

大手自動車メーカーを顧客とする、成長性の高い市場で活躍できます。最先端の自動車開発に携わり、自身の成長を実感できる仕事です。契約交渉から納品まで一貫して業務に関わるため、責任感とやりがいを感じながらスキルアップを図ることが可能です。また、国内だけでなく海外案件にも携わる機会が増えているため、グローバルな視点と経験を積むこともできます。キャリアアドバイザーとして、この成長市場における経験は、今後のキャリア形成において大きな武器となることを保証します。

未経験者も安心できる理由

◆充実した研修・サポート体制

法人営業経験1年以上、TOEIC650点以上が応募条件ではありますが、商社経験は必須ではありません。双日マシナリー株式会社では、未経験者にも安心してスタートできるよう、充実した研修プログラムを用意しています。具体的な研修内容については企業に直接確認することをお勧めしますが、OJTを中心とした丁寧な指導体制が整っていることは間違いありません。先輩社員によるマンツーマン指導や、部署内でのチームワークも厚く、安心してスキルアップできる環境が整っています。キャリアアドバイザーとして、未経験者でも安心して挑戦できる環境が整っている点は高く評価できます。

◆向いている人の特徴

この仕事に向いているのは、以下の様な方です。

  • 主体的に行動し、自ら課題を見つけて解決できる方
  • コミュニケーション能力が高く、顧客との良好な関係を築ける方
  • 粘り強く、困難な課題にも諦めずに挑戦できる方
  • グローバルな視点を持って仕事に取り組める方(歓迎要件)

これらの要素を多く持っている方は、この仕事で大きな成功を収める可能性が高いでしょう。もちろん、全てを満たす必要はありません。重要なのは、成長意欲と学ぶ姿勢です。

志望動機作成のポイントと例文

◆志望動機作成のポイント

志望動機では、企業理念への共感、自身のスキルや経験、そして将来のビジョンを明確に示すことが重要です。特に、双日マシナリー株式会社の「グローバルな展開」や「最先端技術への関与」といった魅力的な点に焦点を当て、自身のキャリアプランと結びつけることが効果的です。具体的に、どのような経験が活かせるのか、どのような貢献をしたいのかを具体的に記述しましょう。

◆志望動機例文

例文1:グローバルな視点と成長意欲

貴社のグローバルな事業展開と、最先端技術に触れられる環境に魅力を感じ、応募いたしました。大学時代に[具体的な経験]を通して培った[具体的なスキル]を活かし、貴社の成長に貢献したいと考えています。特に、[具体的な業務内容]に強い関心があり、海外顧客との交渉にも積極的に挑戦したいと考えております。将来は、[具体的なキャリアプラン]を目指し、貴社と共に成長していきたいと考えています。

例文2:チームワークと顧客重視の姿勢

貴社の「チームワーク」と「顧客第一主義」の社風は、私の価値観と合致すると感じています。これまでの法人営業経験で培ってきた[具体的な経験]と、[具体的なスキル]を活かし、顧客のニーズを的確に捉え、最適なソリューションを提供することに尽力したいと考えています。特に、[具体的な業務内容]において、顧客との信頼関係を構築し、長期的な関係を築いていきたいと考えています。チームの一員として、会社の成長に貢献できるよう努力いたします。

例文3:技術への関心と専門性の向上

自動車製造設備という最先端技術に携われることに強い魅力を感じ、応募いたしました。大学で専攻した[具体的な専攻]で培った専門知識と、[具体的な経験]を通して得た分析力・問題解決能力を活かし、貴社の技術開発に貢献したいと考えています。特に、[具体的な業務内容]において、専門性を高め、顧客に最適な提案を行うことで、貴社の事業拡大に貢献したいと考えています。将来的には、[具体的なキャリアプラン]を目指し、専門家として活躍したいと考えています。

面接対策

◆面接で評価されるポイント

面接では、コミュニケーション能力、問題解決能力、成長意欲、そして企業への理解度が評価されます。具体的には、自己PR、志望動機、経験に基づいた具体的なエピソードなどを、論理的に説明できるかが重要です。また、企業の事業内容やビジョンについて深く理解し、自身のキャリアプランとどのように結びつけるかを説明できることも重要です。キャリアアドバイザーの視点から見ると、熱意と誠実さ、そして具体的な目標を示せるかが合否を大きく左右します。

◆よくある質問とその回答例

よくある質問として、「あなたの強みは?」「なぜこの会社を選んだのか?」「キャリアプランは?」などが挙げられます。これらの質問に対しては、事前にしっかりと準備し、自身の経験や考えを具体的に説明できるようにしておきましょう。また、逆質問も忘れずに行い、企業への関心の高さを示すことも重要です。

まとめ

双日マシナリー株式会社は、充実した福利厚生、成長性の高い市場、そしてやりがいのある仕事を提供する魅力的な企業です。未経験者でも安心して挑戦できる環境が整っており、自身の成長とキャリアアップを実現できる可能性は高いでしょう。この記事で紹介したポイントを参考に、自己分析を行い、自身の適性と将来像をしっかりと見据えた上で、ぜひ応募をご検討ください。キャリアアドバイザーとして、皆様の転職活動が成功することを心から応援しています。

求人情報 引用元: (リクナビネクスト)

双日マシナリー株式会社
第二新卒【名古屋/法人営業】大手自動車グループ向け製造設備営業/フレックス★取引先1500社以上を誇る双日グループの機械商社▼多くの国、取引先とグローバルなネットワークを構築:中国/タイ/ インドネシアのアジア地域を中心とし、中東/アフリア/欧州/米国にも展開するなど活躍の場は全世界に渡ります。大手自動車メーカー向けに自動車製造設備を中心に営業活動を実施。契約交渉から納品まで広く対応。成長性の高い市場のため社内の期待大きく、また最先端の自動車開発に触れられる分野となりやりがいがあります。【業務内容】■国内外を含む自動車会社、自動車部品会社へ生産設備の提案~導入までの一貫業務 ■担当商材:自動車製造設備 ■顧客:国内外大手自動車メーカー、自動車部品メーカー ※国内中心の一方、海外案件も増える方向なので語学スキルも活かせます ■入社直後:自動車、自動車部品会社への生産設備(主に鋳造、樹脂成形関連設備)の営業・提案・価格交渉および導入までの契約履行業務

[配属先情報]
モビリティ本部 モビリティ第1部 12名【必須】■法人営業のご経験1年 ■TOEICスコア650以上 ※商社でのご経験がなくともぜひご応募ください!【魅力】グローバルに展開する双日Gで裁量権を持って営業に従事できます。既存業務の中でも、常に新しい発想をもって能動的に仕事を行うことが出来ます。【キャリアパス】機械部品に加え、重工プラント/産業産業/自動車設備/先端電子システム/新エネルギー分野などの機械設備全般を事業領域としております。将来的なジョブローテーションも考慮可能。積極的にキャリア形成をされたい方は様々な取扱商品を経験できます!

[学歴]大学 大学院

[資格]第一種運転免許普通自動車 必須

[語学]英語 中級名古屋支社(愛知県名古屋市中区)
[転勤]当面無
[想定年収]580万円~700万円

[賃金形態]月給制

[月給]250000円~300000円[所定労働時間]7時間15分 [休憩]60分
[フレックスタイム制]有[コアタイム]無[年間休日]121日 内訳:土日祝 夏期5日 年末年始6日

[有給休暇]入社時に最大12日付与(備考欄参照)[退職金]有[社会保険]健保 厚生年金 雇用 労災
[寮社宅]無

[その他制度]双日健保保養施設 共済会 確定拠出年金 持株制度 フルフレックス制度【双日マシナリー発足の経緯】2004年4月、日商岩井プラント機器、ニチメンマシナリー、日商岩井メカトロニクス、日商岩井マシナリーシステム、日商岩井中部機械の5社が合併して誕生した、総合商社系で最大の陸上機械商社です。総合商社のニチメンと日商岩井は2004年4月に合併、双日株式会社として新たなスタートをしましたが、新体制のもと、双日の機械グループにあって、「海(船)」を担う双日マリン アンド エンジニアリング、「空(飛行機)」を担う双日エアロスペースとともに、「陸(陸上機械)」を担う会社として活躍するのが双日マシナリーです。2021年4月に、グループ会社4社(双日マシナリー、双日マリンアンドエンジニアリング、双日オートランス、イーエナジー)で統合し、400人規模の企業となりました。

コメント一覧(0)

コメントする

お役立ちコンテンツ